suaoki G1000 ポータブル電源 重い 使える オススメする訳 | 今日のトレンド

suaoki G1000 ポータブル電源 重い 使える オススメする訳

公開日: : 最終更新日:2021/05/26 未分類

Amazonのタイムセールで、少し安かったのでポチってしまいました。

細かな仕様は他のレビュアーさんやブログ等をご参照ください。


suaoki ポータブル電源 G1000 超大容量 369600mAh/1182.72Wh UPS(無停電電源装置) 家庭用蓄電池 LiFePO4バッテリー搭載 10年長寿命 PSE認証済 正弦波 5Way出力(AC:1000W 瞬間最大2000W/DC/シガーソケット/USB:QC3.0 急速充電対応/Type-C:60W PD3.0対応)3Way入力(AC/シガーソケット/ソーラー) 防災グッズ 停電時に 非常用電源 24ヶ月保証

早速、愛車に載せて・・。

付属のコード類は本体上部に収納できます。

重量は23kgもあります。ポータブルとは言えないのでは?・・。確かに、重いです。でもこれより小さなACdelcoバッテリーの25kgより軽い?のが不思議な感覚です・・。

ただ、持ち易いつくりなので、移動に筆者はそれほど苦痛は感じません。女性や腰痛のある方には辛いかもしれませんが・・。

車でも、どこでも、いつでも、1KWの家電を自由に使える!もうこれだけで十分ですね。

ソーラー充電しながら・・。

ipad へ充電も可能です。

唯一の問題はその価格でしょう。

はっきり言って、安くはないです。Amazonでは通常約18万円です。

この価格が高いのか?安いのかは価値観の問題かも・・・。

購入に踏み切ったのは、

10年長寿命と2,000回の充放電サイクル数、従来型のリチウムイオンバッテリーと比べ、採用されたリン酸鉄リチウムバッテリー(LifePO4)は結晶構造が強固なため、 熱安定性が高く安全性に優れている

Amazonの商品情報より

の”2000回の充電サイクル”という性能でしょうか。

ディープサイクルバッテリーでおよそ300回程度の充電サイクルといわれていますから・・。

さらに、もう一つ忘れてはならないUPS機能があります。デスクトップパソコンを使用中に突然の停電やブレーカー断は困りますね。このG1000はUPSとしての使用も売りのひとつです。

10年前には考えられなかった性能でしょう。良い時代になったものです。

おススメする訳

使用状況によっては万人におススメできるものではないかもしれません。ポータブル電源の場合、大は小を兼ねるか?といったら、微妙でしょうか。

特に車中泊においてはバッテリー本体の大きさや重さは重要な要素です。

まだ試してはいないのですが、小電力の電子レンジを車で使用できるという情報もあります。

その後、実際に電子レンジを購入して試しました。

全く問題なく車内で電子レンジを使用できました。

あらゆる家電をそのまま車に持ち込んでほぼ使用可能なのですよ。50Hz/60Hzの切替もできるので、さらに使用機器の範囲も広がりますね。

ポータブル冷蔵庫は今後、車に是非欲しいと思っているので機器を検討中であります。

前の記事でサブバッテリーを取り上げてますが、ポータブル電源は言わば保険です。

筆者はまだまだ使いこなしてると言えないのですが、車中泊には必須のツールではと考えています。

非常時(災害等の)にも活躍するでしょう。もちろん誰だって、災害に遭遇したくはないとは思いますが・・。

後、身近にあったセラミックヒーターをテストしてみました。

本ヒーターは風量調整が2段階あります。弱と強。消費電力は弱でも1030Wほど 、強が1100W超え。弱で試したところ問題なく温風が出て安定して稼働しました。

一方、強は1100Wですから、仕様ではG1000の最大定格電力をオーバーしますが、敢えて試しました。数秒間はスイッチが入ってその後エラー表示されて落ちました。

今後、さらにレビューを続けます。

その後、GW前の結構気温が上昇した日に、我が家のキッチンにあるエアコンを試しました。エアコンは2015年製の日立製”白くまくん”です。したがって運転モードは冷房。消費電力はどうか?ということで室内機の表示を見ると、740W程のようです。

とは言えこのような大きなモーターを使った機器は、初動電流が大きいことが多いものがあります。

早速、G1000に電源を繋ぎました。

写真が白飛びして済みません・・でもG1000の緑の電源ランプが点灯していることはかろうじてわかりますね。

エアコンの電源コードが短めなため、写真のような差込状態です。

スイッチを入れてしばらくすると、エアコンからは爽やかな冷風が出ました。

その後、様子見で30分ほども運転したでしょうか・・。

フル充電したバッテリー容量に変化はありません。

これなら、夏の時期でも半日位は使えるかも?

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

スリムタワーPC 改造 PCケース グラボが入らない PC版 Cities: SKYLINES

PS4版で満足できず、とうとう専用PCまで準備してプレイ三昧・・。 とは言え、当初「Stea

記事を読む

ざる蕎麦 スーパー 美味しく 方法

そば好きです。1年中そばを食べています。ざるそばが特に好きですね。 専門のおいしい蕎麦屋さん

記事を読む

キャンピングカー 換気 新型コロナ 効果 マックスファン 雨漏り注意 交換

バンシェアー 筆者のグランビアキャンカーの天井に元々付いていた小さな換気扇。これ調べたら「フ

記事を読む

4K放送 今後に期待できるのか?

昨年暮れからNHKの4K/8K試験放送が開始されたのは周知の事実です。 2018年12月から

記事を読む

指紋認証 南京錠 鍵は不要   USB充電

従来から母屋からちょっと離れた木工房(工房というとちょっとオシャレですが・・早い話物置小屋です)の

記事を読む

PCモニター 壁掛け DIY メリット  思わぬリスクも

液晶モニターも机上では意外に場所を取っていた Before もう一枚、黒くて分

記事を読む

コロナ禍 自転車 通勤 健康維持

会社通勤のため、自転車に乗らざるを得なくなりました。 そんなわけで毎日の通勤に自転車が欠かせ

記事を読む

オールドレンズ ペンタックス

ペンタックスのデジタル一眼レフと古いKマウントレンズの相性は抜群 大のペンタックスファンです

記事を読む

ネットワークバンキングから不正送金が横行 ドコモ ゆうちょ銀行 対策は?

新聞やテレビで、個人のネットワークバンキング口座から犯罪者の口座に不正送金される、という新手の詐欺

記事を読む

コロナ禍の今 太陽光発電  自家消費 リン酸鉄リチウム

https://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_28.ht

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



DIY 溶接 段ボールストッカー 溶接で作ってみた

通販購入の空き段ボールがすぐ溜まるのが悩みの種 以前、DIY用

古いニッカドバッテリー 18V 工具 マキタバッテリー 改造

筆者が数年前?もっと前かも・・にたしかヤフオクで購入したTriton

マキタ 互換バッテリー 買ってみた 中華製 BL1860B

筆者は現在に至るまで、マキタのインパクトドライバーを10数年使ってき

小屋裏 天井裏 収納 DIYで作る 収納式梯子も設置 狭くてもOK? 

完成直前の収納梯子の様子 小屋裏空間を有効利用したい さ

小屋裏 屋根裏 換気は? 不要 必要 設置 DIY 熱気 排出 効果は? FY-550LPA 

屋根裏換気システムを設置する 昨年の6月ごろ屋根裏換気用機材を

→もっと見る

PAGE TOP ↑