Amazonプライム 年会費 値上げ 得か? メリットは? デメリットは? 特典は | 今日のトレンド

Amazonプライム 年会費 値上げ 得か?  メリットは? デメリットは? 特典は

公開日: : 最終更新日:2022/03/16 未分類

Amazonプライムとは?

お急ぎ便、お届け日時指定便が無料

Amazon Primeミュージック:多くが無料

Prime ビデオ:無料で無料映画や海外TV番組無料のものも

映画好きな筆者などは上記のPrime ビデオだけでも、ペイ出来てしまうほどの充実ぶり。

値上げの理由は?

どうやら宅配ドライバー不足やサービス拡充競争の激化などに伴う配送料の値上げと更なるサービスの充実が値上げの理由らしい

Amazon Prime会員の年会費が2019年5月17日以降3,900円から4,900円に値上げ。

ネット上でもいろいろ話題になっていますが、値上げされた新料金を使っても継続すべきか?私もちょっと悩みましたが、いきなり結論を言いますと継続することに決めました。

理由はいろいろあるのですが、年間4,900円支払ってでもペイできるからです。

Amazonのホームページにログインして「アカウントサービス」から「プライム会員情報」、続いて画面下の方にある「会員情報を変更する」を選択すると以下のような過去約1年間の節約状況が表示されます。

これは実際に私が約1年間プライム特典を利用した結果状況です。

Amazon Prime情報より

これを見ると私の場合年間で配送料だけで26,000円の節約になっていることがわかります。

私の現在の居住地は関東圏ではないので当日配送は無理です。

したがって、配送ではお急ぎ便と日時指定の恩恵のみ享受できることになります。

プライム会員のメリット

Amazon Music や Amazon ビデオなどのオンデマンドサービスは私の場合、普段あまり活用していませんが、メインであるPrime商品の購入は日常茶飯事で有効に利用している状況です。

最近のコロナ禍の巣篭もり中では、Amazonプライムビデオ、特に無料映画ばかり観ていますが、これだけでもペイできています。

例えば、人によっては日用品の購入だけでもプライム会員になるメリットはあるかもしれません。

さまざまなプライム特典

そんなわけで改めてAmazon Primeの特典を再確認してみたいと思います。

1.まずこれが目玉ですが、お急ぎ便、お届け日時指定便が無料になります。自分でも現在、1番よく使っているお得なサービス。

2.Amazon Primeミュージックに台頭されるPrime ビデオや Prime Reading(本読み放題)、Prime Photos (無制限に写真保存し放題)などがあります。

確認していて私が驚いたのは、プライムフォトスと言うサービスを知らなかったことです。

このPrime Photos と言うサービスは写真を無劣化のまま無制限に保存できると言うどうやら唯一無二のものらしいのです。

実は上記以外のプライムサービスの他、衣類や靴の試着・返送ができる「プライムワードローブ」などもあります。

あと調べたところ、アメリカでは昨年の5月(2018年5月)にPrime年会費が値上げされ日本円で約13,000円(119ドル)との事のようです。日本の約3倍の価格です。高いですね、

考えてみれば、広大な国土のアメリカでは配送料だけみても、このくらいは必要なのかもしれません。

アメリカの価格からすると、日本の年会費は比較的良心的と言える価格と言えるでしょう。

デメリットは?

月額なら500円、年額4,900円という価格をペイできるかどうかですね・・。

ほとんど利用されない方には無用なものでしょう。

ただ、コロナ禍における現在では、感染のリスクを大幅に減らせる買い物の一つです。

筆者の場合かなりヘビーに利用しているため4,900円の年会費を払ってでも十分元が取れると判断しましたので、継続することに決めました。

アマゾンをあまり利用しない人から見るとプライム会費は高いのかもしれません。

現在プライム会費を払っていて今回の値上げで悩んでいる方は、一度アカウント情報などから、ご自身の購入履歴などを確認して判断されるのが良ろしいかと思います。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

レジ袋有料化 本当にプラスチックごみ削減になるのか?

とうとうセブンイレブンを始めとするコンビニやホームセンターまで、あらゆる小売店(例外もあるようです

記事を読む

ノースフェイス マウンテンパーカー ゴアテックス 

さて、ノースフェイスのリュックの後はこのマウンテンパーカーのお話。 ノースフェイス製リュック

記事を読む

KARCHER ケルヒャー K2 コンパクト 高圧 車 洗浄

名称のとおりとてもコンパクトな家庭用高圧洗浄機です。 今回、筆者は近場のHCから来た

記事を読む

ザ・ノースフェイス リュック 容量 ローマースリムデイ レビュー 自転車走行

筆者が数年間使ってきたリュックが草臥れてきた上に、穴まで空いてしまいました。

記事を読む

関越道上り線 依然1000台 立往生

大雪による車の立往生続く 12月16日から降り続いた雪の影響で、関越自動車道で立往生が続いて

記事を読む

PCモニター 壁掛け DIY メリット  思わぬリスクも

液晶モニターも机上では意外に場所を取っていた Before もう一枚、黒くて分

記事を読む

カーオーディオ スピーカービビリ音 対策 エッジ交換 DIY 

スピーカからビビリ音 さて、前の記事でグランビアの社外ナビ化をしましたが、その後ちょっとした

記事を読む

ナスネ(NASNE)が地味に便利

SONY製 nasne を買ってみた 普段、ディーガ使いの筆者ですが最近PCを自作したため、

記事を読む

ハエトリソウの葉が黒くなる 対処法は?

おもしろそうだな、と思ってホームセンターで買ったハエトリソウ。 実は筆者がハエトリソウを育て

記事を読む

コロナ禍 自転車人気 供給不足 電動自転車 一ヶ月待ちも

快晴の4月10日 久々にロードバイクで遠征中 コロナ禍で自転車需要が急増して供給が追いつかな

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

DIY 溶接 段ボールストッカー 溶接で作ってみた

通販購入の空き段ボールがすぐ溜まるのが悩みの種 以前、DIY用

古いニッカドバッテリー 18V 工具 マキタバッテリー 改造

筆者が数年前?もっと前かも・・にたしかヤフオクで購入したTriton

マキタ 互換バッテリー 買ってみた 中華製 BL1860B

筆者は現在に至るまで、マキタのインパクトドライバーを10数年使ってき

小屋裏 天井裏 収納 DIYで作る 収納式梯子も設置 狭くてもOK? 

完成直前の収納梯子の様子 小屋裏空間を有効利用したい さ

→もっと見る

PAGE TOP ↑