Amazonプライム 年会費 値上げ 得か? メリットは? デメリットは? 特典は
公開日:
:
最終更新日:2022/03/16
未分類
目次
Amazonプライムとは?
お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
Amazon Primeミュージック:多くが無料
Prime ビデオ:無料で無料映画や海外TV番組無料のものも
映画好きな筆者などは上記のPrime ビデオだけでも、ペイ出来てしまうほどの充実ぶり。
値上げの理由は?
どうやら宅配ドライバー不足やサービス拡充競争の激化などに伴う配送料の値上げと更なるサービスの充実が値上げの理由らしい
Amazon Prime会員の年会費が2019年5月17日以降3,900円から4,900円に値上げ。
ネット上でもいろいろ話題になっていますが、値上げされた新料金を使っても継続すべきか?私もちょっと悩みましたが、いきなり結論を言いますと継続することに決めました。
理由はいろいろあるのですが、年間4,900円支払ってでもペイできるからです。
Amazonのホームページにログインして「アカウントサービス」から「プライム会員情報」、続いて画面下の方にある「会員情報を変更する」を選択すると以下のような過去約1年間の節約状況が表示されます。
これは実際に私が約1年間プライム特典を利用した結果状況です。
これを見ると私の場合年間で配送料だけで26,000円の節約になっていることがわかります。
私の現在の居住地は関東圏ではないので当日配送は無理です。
したがって、配送ではお急ぎ便と日時指定の恩恵のみ享受できることになります。
プライム会員のメリット
Amazon Music や Amazon ビデオなどのオンデマンドサービスは私の場合、普段あまり活用していませんが、メインであるPrime商品の購入は日常茶飯事で有効に利用している状況です。
最近のコロナ禍の巣篭もり中では、Amazonプライムビデオ、特に無料映画ばかり観ていますが、これだけでもペイできています。
例えば、人によっては日用品の購入だけでもプライム会員になるメリットはあるかもしれません。
さまざまなプライム特典
そんなわけで改めてAmazon Primeの特典を再確認してみたいと思います。
1.まずこれが目玉ですが、お急ぎ便、お届け日時指定便が無料になります。自分でも現在、1番よく使っているお得なサービス。
2.Amazon Primeミュージックに台頭されるPrime ビデオや Prime Reading(本読み放題)、Prime Photos (無制限に写真保存し放題)などがあります。
確認していて私が驚いたのは、プライムフォトスと言うサービスを知らなかったことです。
このPrime Photos と言うサービスは写真を無劣化のまま無制限に保存できると言うどうやら唯一無二のものらしいのです。
実は上記以外のプライムサービスの他、衣類や靴の試着・返送ができる「プライムワードローブ」などもあります。
あと調べたところ、アメリカでは昨年の5月(2018年5月)にPrime年会費が値上げされ日本円で約13,000円(119ドル)との事のようです。日本の約3倍の価格です。高いですね、
考えてみれば、広大な国土のアメリカでは配送料だけみても、このくらいは必要なのかもしれません。
アメリカの価格からすると、日本の年会費は比較的良心的と言える価格と言えるでしょう。
デメリットは?
月額なら500円、年額4,900円という価格をペイできるかどうかですね・・。
ほとんど利用されない方には無用なものでしょう。
ただ、コロナ禍における現在では、感染のリスクを大幅に減らせる買い物の一つです。
筆者の場合かなりヘビーに利用しているため4,900円の年会費を払ってでも十分元が取れると判断しましたので、継続することに決めました。
アマゾンをあまり利用しない人から見るとプライム会費は高いのかもしれません。
現在プライム会費を払っていて今回の値上げで悩んでいる方は、一度アカウント情報などから、ご自身の購入履歴などを確認して判断されるのが良ろしいかと思います。
関連記事
-
-
Harman Kardon Onix Studioを買ってみた
このスピーカーすでにネット上でも一時評判になった、ソフトバンクの携帯電話のおまけで大量に配られたも
-
-
手作りシーカヤック 吹付け塗装 仕上げと進水式 必須アイテムあれこれ
前回までの記事 シーカヤックを作る その1 シーカヤックを作る その2 シーカヤ
-
-
ハエトリソウの葉が黒くなる 対処法は?
おもしろそうだな、と思ってホームセンターで買ったハエトリソウ。 実は筆者がハエトリソウを育て
-
-
suaoki G1000 ポータブル電源 重い 使える オススメする訳
Amazonのタイムセールで、少し安かったのでポチってしまいました。 細かな仕様は他
-
-
キャンピングカー 活用術 カヌー 遊び
キャンプや旅だけではないキャンピングカーの活用 カヤック カヌー 遊び 筆者は元々人混み
-
-
初心者 半自動溶接 HG-MAGMMA-100A
以前から挑戦してみたかった電気溶接。 HAIGE インバーター 溶接機 100V 半自動溶接機
-
-
グランビア 純正ナビ 社外ナビに交換 バックカメラも
筆者の第二の動くマイルーム グランビア キャンピングカーです。 今回はナビ交換に初挑戦! う
-
-
ロボット掃除機 進化していた 自動ゴミ収集 Honiture Q6スイープロボット 旧機種と機能比較
最初に買ったDEEBOT N78 筆者が初めてロボット掃除機を購入したのは、4年ほど前の20
-
-
ディープサイクルバッテリー 光と影 ACDelco M27MF AT-1210FXで満充電
以前の本ブログ記事で、ソーラーパネルとサブバッテリー(ディープサイクルバッテリー)の紹介をしました
- PREV
- スズキ200万台リコール
- NEXT
- ざる蕎麦 スーパー 美味しく 方法