コロナ禍 巣篭もり 図書館のご利用オススメ 無料 | 今日のトレンド

コロナ禍 巣篭もり 図書館のご利用オススメ 無料

公開日: : 最終更新日:2021/05/27 未分類

日本全国にある公共の市立あるいは県立の図書館のお話です。

こんなコロナ禍の最中だからこその巣篭もりに是非、図書館のご利用をおすすめ致します。

筆者は居住地である静岡市立図書館をもう10年以上前から、利用させていただいています。

「利用登録」や「貸し出し」はもちろん無料です。

どうして無料なの?

筆者は今回の記事制作で初めて知ったのですが、「図書館法」(入館料等)に「第十七条:公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価も徴収してはならない」といういわゆる、「図書館無料の原則」の一文があるのが理由のようです。

要するに法律により、「図書館は無料にしなさい」となっていることです。

図書館ですから当然ながら本がメインなのですが、実は音楽CDはもちろん、場所によってはDVDやビデオ(最近は見かけませんが)などを備えている場合もあります。

本だけではなく音楽CDやDVDビデオなども・・

https://season-freeillust.com/music/music14.htmlさんより転用しました

市立図書館で「音楽CDを無料で借りることが出来る」ということを意外にご存知ない方が多く、筆者の以前の職場でも「知らなかった」という方が少なからず居られました。

もちろん、市立図書館ですから営利目的のレンタルビデオ店のように豊富であらゆるジャンルのCDが揃っている訳ではないのですが、それでも中には「えっこんなCDもあるの?」と思うような時もあります。

ほとんどの場合、時代的に古いものが多いのですが、逆に筆者など「ああ、懐かしいな」などと思いながら、よく利用させて頂いています。

特に若い頃レコードを持っていて、すでにレコードプレーヤも手元になく、また今となってはすでに廃盤になっているようなアルバムなどをCDで聴いては楽しんでいますね。

上記で紹介した、以前の職場のあるジャズ好きな先輩などは筆者が紹介して以降、もう毎日のように図書館でCDを借りていました。

スマホやPCより本を読もう

最近の風潮では誰も彼もスマホを手にしています。

特に筆者が異様だと感じるのが、電車の中・・。ほとんどの人がスマホ画面を見つめている光景。

まるでスマホ教信者の一団のようで不気味・・・。

本を読んでいる方はごく一部の少数派です。

しかし、そう言う筆者もスマホは持っています。

利用するには

まずカードを発行して貰う

図書館の利用は簡単です。

まず、お住まいの居住区の市町村にある図書館でカード発行してもらいます。どこでもできます。ただし、本人確認できる公的資料(運転免許証や保険証など)が必要です。

例え、居住区ではなくても通勤や通学している市町村の図書館でも発行して貰えます。

貸出しは

静岡市の場合ですが、貸出点数は図書資料(図書・雑誌・紙芝居)10点、視聴覚資料(CD・DVD等)を2点まで、貸出期間は2週間となっています。他の市町村もおそらくですが、同じような条件かと思います。詳細はお住まいの市町村でご確認ください。

本の検索はインターネットサービスが便利

もちろん図書館で実際に探すのもアリです。

しかし、膨大な書庫から目的の本を見つけるのは想像以上の根気と集中力が必要です。

ネットで素早く検索

筆者の場合借りたいものがあれば、いつもインターネットで検索し、そのままネット上で予約します。

受け取りは一番近い図書館で

そして、実際の本やCDを受け取るには地元で自宅から一番近い図書館を指定します。

例えば今読みたい本、あるいは聞きたいCDがインターネットで検索した結果、市内ではあるが、遠方の図書館にだけある場合、その本やCDを直近の図書館に移送して貰えるのです。

移送完了の結果はメールや電話で教えてくれます。

これ、とても便利でありがたいサービスです。

ただ、人気の本やCDなどは順番待ちになったりして、なかなか自分の番になるのに時間がかかる場合もありますが・・。

でも、コロナ終息よりずっと早く連絡は届くでしょう。

最後に

借りるからには最低限のマナーは大事

例え無料とは言え、本やCDなどは公共の貴重な財産です。

今更言うまでもないのですが、借りた本に書き込みや線を引いたりするのは、マナー違反ですし、ましてやページを破るようなことはいけませんね・・。

後から借りる方のことを考えたら、そのようなことは出来ません。

やはり最低限のルールを守ることが大事です。

筆者が過去借りた本などが破損していたような経験はないのですが、聞くところではそのような非常に残念なケースが中にはあるとのことです。

そんな訳で、皆様の貴重な税金で賄われている図書館。

すでにご利用されておられる方はこれからも大いに活用され、ご利用がまだの方は是非ご登録からお試しください。

使用してもしなくても無料です。利用しないのはもったいないですよ・・。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

アップル ウォッチ シリーズ5 オススメ 5つの理由 購入レビュー

初代のApple Watch を筆者が購入してから、もう5年。 こういったガジェット好きな一

記事を読む

MTB変速機 故障修理 ワイヤー取替 調整

毎日乗っている自転車の変速機が故障しました。 正確には変速機の故障というより、変速機を制御す

記事を読む

関越道上り線 依然1000台 立往生

大雪による車の立往生続く 12月16日から降り続いた雪の影響で、関越自動車道で立往生が続いて

記事を読む

キャンピングカー 安全運転 タイヤ点検 空気圧は大丈夫? タイヤ空気圧監視

筆者のバンコン(グランビア キャンカー)が我が家に来てから、すでに2カ月以上、自宅以外で車

記事を読む

奇妙な植物モンステラ 新しい葉が続々 

ラテン語で「怪物」という意味なんだそうな・・。確かに見方によっては、ハロウィンなんかで着ける仮面の

記事を読む

ネコ 猫 ペット 猫好き 猫ブーム 猫室内飼い 飼育

2019年9月9日撮影のQちゃん我が家に迎え入れた初日借りてきた猫状態・・ 「ねこブーム」だ

記事を読む

ステイホームも悪くない 今は辛い時期 いつかは収束する コロナショック

筆者も辛いです。本当に・・・。 でも、いつかは収束します。 リーマンショックの時も今回

記事を読む

電子レンジ 壊れた 使いもしないボタンがあった?  余計な機能はいらない? オーブンレンジ NE-UBS5A スマホがリモコン 簡単調理 

電子レンジ10年ぶりの買い替え 2022年1月12日朝、突然電子レンジが壊れました。これです

記事を読む

Google Keep で上手にメモ管理しよう

スマホで撮影した「写真の文字情報をテキスト化」したいと思ったことがありませんか? 有料ソフト

記事を読む

真夏のとうがらし 栽培奮闘記

ホームセンターに行ったついでにちょっと目についたとうがらしの種(苗ではありません)。種です。100

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

DIY 溶接 段ボールストッカー 溶接で作ってみた

通販購入の空き段ボールがすぐ溜まるのが悩みの種 以前、DIY用

古いニッカドバッテリー 18V 工具 マキタバッテリー 改造

筆者が数年前?もっと前かも・・にたしかヤフオクで購入したTriton

マキタ 互換バッテリー 買ってみた 中華製 BL1860B

筆者は現在に至るまで、マキタのインパクトドライバーを10数年使ってき

小屋裏 天井裏 収納 DIYで作る 収納式梯子も設置 狭くてもOK? 

完成直前の収納梯子の様子 小屋裏空間を有効利用したい さ

→もっと見る

PAGE TOP ↑