未分類 | 今日のトレンド アグラオネマ ピクタムを育てる 迷彩柄 aglaonema pictum tricolor アグラオネマ ピクタムを育てる 迷彩柄

アグラオネマ ピクタムを育てる 迷彩柄 aglaonema pictum tricolor

公開日: : 最終更新日:2021/07/02 未分類

さて、その後アグラオネマ・ピクタムが我が家の小さな植物園に仲間入り。

この品種はインドネシア スマトラ島近辺に自生しているカーティシーと同じサトイモ科の植物です。

まさに自然が生み出した芸術品とも言える迷彩カラーが特徴です。

これが現在筆者の手元にある株分けされた苗になります。

まだこれから成長していく苗の段階です。

濃いグリーンと薄いグリーンそしてさらに白に近い明るいグリーン、そしてほんの一部に濃いグリーンよりいっそう黒に近いグリーン(微妙ですが)が出ています。

本種は、”アグラオネマ・ピクタム・トリカラー・ハデス”という舌を噛みそうな名称。

ピクタム・トリカラーを入手した

今回筆者はアグラオネマのことをネットで調べていくうちに、現在ヤフオクにこのピクタムがかなり出回っているという情報をみて早速落札に至ったという訳です。

この下の写真が出品者さんが育てている親株とのこと。こちらの葉の模様ではハッキリとダークグリーン色が出ているのがわかりますね。

ヤフオク出品画像の一部を転用しました

かなり状態良く成長して、迷彩カラーの色合いも上々。

ここ10年ほどのアグラオネマのトレンド品種です。

筆者は早速、届いたピクタムの根をチェックしました。根の状態は問題なし。

その後植え替えをし、現在とりあえず60cm水槽に入れています。

丈夫に大きく育ってほしいものです。

カーティシー・ホワイトステムと比べるとまだまだ子株ですね。

長期飼育レポート開始です・・。

さて、ピクタム種の中に”アンダマン”というやはり迷彩カラーで、上記のトリカラーよりさらに迷彩色が鮮やかな品種があるのを知りました。

メルカリ出品画像より転用

見事な鮮やかさです。自然界の不思議さには感嘆せずにいられません。

ぜひ、欲しいのですがお高くてとても手が出ません・・・。

聞くところによると中には偽物も出回っているとか?・・・。

また、もっと情報を集めてみます・・。つづく

水差しに拘ってみた

従来、植物への水やりは2リットルペットボトルで汲み置きしておいたものを与えていました。

ペットボトルでも全く問題はないのですが、今回ちょっとだけ拘ってみました。

おしゃれで、なかなかセンス良いなと思って買ってみました。

絶妙なのがこの長く伸びたノズル。

ノズル先端はこんな注ぎ口。

意外に植物の根本がグチャグチャしているので、邪魔な茎を避けて水を与えることができます。ポットの量が1リットルと少ないようですが、ちょうど良い重さです。これで足りなければ、ペットボトルに汲み置きした水を足すだけで済みます。

使い勝手も良くて、植物の根元にスポットをあててたっぷりと水さしできました。それから、水量の目盛りがあるので与えた量の把握がすぐできて便利です。

水差しってどちらかというと地味な存在ですが、これはデザインがよいので毎日の水差しが楽しくなりました。

オススメですね。


リッチェル クリア水さし 335×100×200H ブラウン

毎日使うものですから、気持ちよく快適に水さししたいものです。価格的にも1,000円ほどですから、毎日使用することを考えれば安いものです。

ピクタムその後

当初、ドリル状態だった葉が開き始めました。^^;)

半分ほどの開き具合ですが、注目すべき点はうっすらではありますが、すでにあの独特なコントラストが浮き出ていることです。

写真より実物の方がよりはっきりと分かります。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

4Kモニターデスクを木工で作る

さて、4Kモニターを前回のMac Book Pro 2018 の記事で紹介しましたが、既存のパソコ

記事を読む

アレクサ ライト 蛍光灯  LED化 シーリングライト 交換

拙宅、台所の蛍光灯が故障しました。故障と言うより、器具の寿命ですね。 器具は30年以上前のも

記事を読む

エアコン水漏れ 真夏のエアコン 酷使で悲鳴が・・

今年の夏もいつもにも増して暑いですね。 2021年夏です。 8月も、もうあと2日で終わ

記事を読む

キャンピングカー 自転車を運びたい サイクリング 車で運ぶ メリットは? ヒッチキャリア 便利

キャンピングカーで自転車を運ぶ・・。 キャンピングカーですから自転車の1台位は余裕で載ります

記事を読む

初代iPod Classic 元祖 携帯音楽プレーヤー 変遷 

発売は2001年頃だったでしょうか?もう20年にもなるんですね・・。 発売から2〜3

記事を読む

電動自転車 自作 後付け アシスト e-BIKE化 お気に入り自転車  電動アシスト化 バッテリートラブル

お気に入りバイクをe-BIKE化する 表題の通りですが、お気に入りのMTBバイクを電動アシス

記事を読む

キャンピングカー 換気 マックスファン

マックスファン本体そのものは設置を無事に終了したのですが・・。 本体取り付け後、豪雨の洗礼で

記事を読む

キャンピングカー シェアで利用 車中泊 グランビア 中古キャンピングカー 購入  車庫証明 コロナ避難所 

お題とは関係ないのですが、新型コロナウィルスが猛威を振るっております。困ったものです、というより先

記事を読む

ロボット掃除機 進化していた 自動ゴミ収集 Honiture Q6スイープロボット 旧機種と機能比較 

最初に買ったDEEBOT N78 筆者が初めてロボット掃除機を購入したのは、4年ほど前の20

記事を読む

ステイホームも悪くない 今は辛い時期 いつかは収束する コロナショック

筆者も辛いです。本当に・・・。 でも、いつかは収束します。 リーマンショックの時も今回

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

→もっと見る

PAGE TOP ↑