カラテア ドッティ 育て方
公開日:
:
最終更新日:2021/12/22
未分類
さて久しぶりに植物の記事です。
クズウコン科カラテア属、熱帯アメリカ原産の多年草植物。
現在、筆者の手元にある種類はカラテア・ドッティ(学名:Calathea roseopicta ‘Dottie’)という品種になります。
写真の撮り方が良くないので本来の光沢がはっきりしませんが、根出葉で非常に美しい色彩模様が入る種の一つです。
葉全体は楕円形をしており、その表面はご覧のようにほぼ黒地に鮮やかなピンクの模様が入っています。
中央あたりの緑色の葉はまだ生えて間もない葉で、時間の経過とともに他の葉と同様、次第に濃い色に変わります。
葉の表面は実際にはもっとテカテカと光沢があって美しく、反対の葉の裏側は、このようなワインレッド色とでも言うのか、独特の紫紅色で表裏のコントラストがとても美しいです。
熱帯植物の例に漏れず高温多湿を好むので冬場は管理が難しい植物です。直射日光にも弱く明るい日陰で育てるのが一般的。
夜眠る?
この植物のもう一つの特徴として、夜になると葉がほぼ直立状態に寄り集まってきます。
上の写真では、中央よりの葉はほぼ垂直になっています。時間では夜8時ころになります。
一方、下の写真は翌朝日の出以降に真上から撮った写真です。水平に近い角度で開いていることが分かりますね。
これは「休眠運動」と呼ばれている特徴で、見ていてもとても可愛らしい仕草でほのぼのした気持ちになりますね。
気温の低下に弱い
熱帯植物らしくやはり気温の低下(10℃以下)に注意が必要で冬場は室内に置いた方が良いでしょう。水やりも冬場は乾燥気味にします。
とは言え、元々丈夫な品種なので育てやすい植物かと思います。
入手しやすい
一般的な植物ですので、観葉植物を置いている店なら大抵売っていて価格も千円~2千円程度でしょう。
このカラテアは、もっといろんな種類があるようですので、筆者はまた別種のものを見かけたら購入したいと思います。
関連記事
-
-
オールドレンズ ペンタックス
ペンタックスのデジタル一眼レフと古いKマウントレンズの相性は抜群 大のペンタックスファンです
-
-
ベニア板 シーカヤックをつくる その2 コックピット スターン編 失敗も
さて、前回の記事では、コックピットの組立準備まで行っています(以下参照)。 シーカヤックをつ
-
-
2019 スマートウォッチitDEAL を試す
火付け役であったアップルウォッチに始まり、その後様々な類似品が出てきました。 価格的には安いが、
-
-
キャンピングカー 電子レンジ あれば便利
キャンピングカーの三種の神器とは? Wikipedia によると FFヒータ
-
-
無線LAN 有線LAN 比較 RJ45 ケーブル 爪折れ修理
筆者宅の無線LAN機器 無線LANと有線LANを使い分ける 無線LANも回線状
-
-
指紋認証 南京錠 鍵は不要 USB充電
従来から母屋からちょっと離れた木工房(工房というとちょっとオシャレですが・・早い話物置小屋です)の
-
-
ノートパソコン SSD化 起動 遅い 効果
この2020年4月に現在私が勤めている会社をご勇退された先輩から、LINEが来ました。 どう
-
-
トレンドってなんでしょう?
今回、このトレンドをテーマにちょっと考えてみます トレンド。英語ではtrend。よく聞く言葉
-
-
2階のFFストーブ用灯油を自動給油
かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とにかく開放されたい思いが強くとう
-
-
ステイホームも悪くない 今は辛い時期 いつかは収束する コロナショック
筆者も辛いです。本当に・・・。 でも、いつかは収束します。 リーマンショックの時も今回