電子レンジ 壊れた 使いもしないボタンがあった? 余計な機能はいらない? オーブンレンジ NE-UBS5A スマホがリモコン 簡単調理
公開日:
:
最終更新日:2022/04/19
未分類
目次
電子レンジ10年ぶりの買い替え
2022年1月12日朝、突然電子レンジが壊れました。これです。壊れたという判断理由は、液晶表記がまったくされない状態(赤丸部分)・・。
コンセントを変えても同様でしたのでダメになったと判断しました。
確かにこのところ、レンジを使うたびにヒューズが飛ぶというトラブルに悩まされてはいたのですが、電気の使い過ぎだろ?くらいに思っていたのであまり気に留めてはいませんでしたが・・・。
レンジ本体が不調だったのですね・・・。
10年以上使用したかな?と思っていましたが実際に旧機種(日立:MRO-GT5)の製造年をみたら2011年でした。ちょうど10年です。
家電の寿命と言われる年数ですね・・・。まあ、我が家においては頑張って食材を温めてくれて「ありがとう」と言いたいところですが・・・。一番使いたい早朝の故障には参りました。
そんな訳で新しいレンジを早急に買わなければならなくなって困りました・・。
オーブンレンジ機能について
料理好きな方なら、オーブンレンジを活用しておいしい料理を作っておられるのでしょうが、筆者などはごはんやコンビニ弁当の温めやトースト、後は精々冷凍ものを解凍するくらいしか利用していませんでした。
レンジを使った料理などという発想がそもそもなかったのです・・・。
オーブンレンジの使い方すら知りませんでしたから・・・
壊れるまで1度も押さなかったボタンが・・
速い話、この壊れたレンジのボタンをよく見ると購入以来一度も押したことがないボタンまであって今更ながら呆れました・・。中ほどには「コンビニ弁当」なんていうボタンもありますね。でも使ったことがない・・・・。
と言う訳で、今度買い替える機種は、ごくシンプルで余計な使いもしないボタンのないスッキリしたものにしようと考えた訳であります。
さて、上記のようなモヤモヤを解消してくれる、今回の電子レンジはどんなものがいいのかな?と考えながらあちこちとサマヨいながら出した結論は・・・。
余分な機能は不要なのでこれにした
パナソニック ビストロシリーズの末弟。「NE-USB5A」という機種です。
【フルセット】パナソニック オーブンレンジ ビストロ 25L マイスペック NE-UBS5A-W + NE-UBS5A専用グリル皿 NE-UG1 +NE-UBS5A専用スチームポット NE-US1
キャッチフレーズは「フルスペックよりマイスペック」
スタートボタンが露出大になっていますが、ご愛嬌ということで・・・。スタート表示の文字が表示されてるのですが・・・。
おうち時間の拡大で手料理はレンジで
ということでまだまだ全然使いこなしてませんが・・。今後、おいしそうなレシピで満足な料理を作れるでしょうか?
続きます・・。
早速、焼き鳥を具材から調達してレシピどおりに調理してみましたが、焼き色が足りなかったかな・・。
でも、おいしく頂きました。
スマホからレシピ送信で超簡単調理
それから、塩サバを食べたくなってスーパーで鯖の切り身を買ってきました。
さて、上記の「焼き鳥」も同様なのですが、ビストロシリーズは調理する具材の準備ができたら、スマホから電子レンジにデータ送信するだけで、主な設定が完了します。後は人数などの分量とレンジの強さ設定を聞かれるのでダイヤルで合わせて完了です。
例えば、今度は塩サバを例に調理方法を紹介致します。
まずは、すでに用意されている塩サバデータをスマホアプリに追加します。
スマホ画面はこんな感じですね。
下のほうにスワイプすると・・。
下ごしらえの画面になるのでアプリでは4切れぶんですが、今回筆者宅では3人前分なので3切れを用意しました。
さらに下にスワイプすると・・・。
このように Bistroへ送信ボタンが表示されているのでクリックします。
これで面倒な電子レンジの操作はほとんど不要で、送信後は分量とレンジの強弱を合わせてスタートボタン一発で調理してくれます。
このときの写真は撮っていませんでしたがとてもこんがりと程よく焼けて美味しく頂けました。
もちろん、事前にレンジへの自宅WiFi登録設定は必要ですが、Bistro シリーズはこの機能が売りなので筆者のような電子レンジ音痴にはありがたい機能です。
これなどほんの一例で、まだまだ作ってみたいレシピが盛りだくさんありますので、今後また紹介してみたいと思います。
関連記事
-
-
エアコン水漏れ 真夏のエアコン 酷使で悲鳴が・・
今年の夏もいつもにも増して暑いですね。 2021年夏です。 8月も、もうあと2日で終わ
-
-
Synology DS218play NAS ネットワークドライブ追加 メディアサーバー テレビ録画 設置方法 容量不足 バックアップ
「NASをメディアサーバーにする」 日常的に使っているブルーレイレコーダ(我が家はディーガ
-
-
Mac Book Pro2018 kernel_ task 熱暴走 故障 〜 始末記
毎日使っているMac Book Pro2018。 皆さんのMac Book Pro の調子は
-
-
指紋認証 南京錠 鍵は不要 USB充電
従来から母屋からちょっと離れた木工房(工房というとちょっとオシャレですが・・早い話物置小屋です)の
-
-
Macで音声入力を試した
音声入力は本当に便利なのか? 今の私のMacのバージョンはMac HighSierra。以前
-
-
Amazon 楽天 どっち メリット デメリット
筆者が普段、ネットで買い物する場合 Amazonか楽天がほぼ9割以上です。 それぞれ
-
-
BOSE イヤーパッド ボロボロで交換
QuietComfort15 パッドは消耗品 擦れてボロボロになったら交換したい このタイ
-
-
ざる蕎麦 スーパー 美味しく 方法
そば好きです。1年中そばを食べています。ざるそばが特に好きですね。 専門のおいしい蕎麦屋さん
-
-
車 LED化 ルームランプ編
前回の記事では車のライト類をLED化しました。 ヘッドライトやブレーキランプ、ウィンカーラン
-
-
ビスねじ なめた COLDEA 大進工業 解決方法は?
かろうじてプラスねじだったことがやっと分かる位思いっきりなめてます・・。 木ネジをなめてお困