4K放送 今後に期待 | 今日のトレンド

4K放送 今後に期待できるのか?

公開日: : 最終更新日:2021/05/26 未分類

昨年暮れからNHKの4K/8K試験放送が開始されたのは周知の事実です。

2018年12月から、4K放送の試験放送が開始されましたね。

あれから半年以上。Panasonicからは4Kチューナー内蔵テレビが発売されています。

4Kの解像度は2K(ハイビジョン)の4倍です。

2Kが1920×1080ドット。

一方の4Kは3840×2160ドット。

8Kになると4Kのさらに4倍 7680×4320ドットという、とてつもない細かさです。2Kから見ると16倍になります。

8Kまではまだまだですが、販売されていないわけでもないですし試験放送も開始されています。

このような物理的側面から考えると8Kモニターの価格が現在50万円以上しているのも納得です。かつてのHivisionがそうであったように、いずれは手が届く価格になるのでしょうが・・。

したがって、従来の24インチや27インチ程度の大きさで4Kを観ても、その効果はあまり実感できないのですね。

そうなるとどうしても大画面化の方向になる訳です。

実際に4Kでは50インチの大きさでも、従来の24インチ程度のモニターを見る距離で観ても荒さが見えないのです。

実際、私はMac Book の外付けモニターに43インチ(4K)と30インチを繋いでいますが、画面から30cmから50cm程度の距離で見ています。

ただし、広大な43インチを30cmの距離で見ていて、上下左右を見回した時に首がとても疲れます。

さて、我が家で,ADSL回線から光回線に切り替えたことは、別記事で紹介させて頂きました。

このとき、地上波のNHKの映りが元々良くなかったこともあって、「光テレビ」もついでに契約しました。

光回線への切り替え工事も先日無事完了し、高速なインターネットを満喫していると同時に、4K放送も 「光テレビ」 で観ています。

当然、4K放送を視聴するための機器も事前に用意していました。4Kモニターの低価格化もここにきてかなり進んできたための購入です。

Panasonic製の4Kテレビ。ビエラ HDR対応 TH-49GX850。


パナソニック 49V型 4Kチューナー内蔵 液晶テレビ ビエラ HDR対応 TH-49GX850

我が家のリビングで従来観ていたテレビはSONYのブラビア32インチです。

2008年製ということで、もう10年以上トラブルもなく使ってきましたが、そろそろ寿命も近いのかな?と思っていました。

そんな状況で、インターネット回線はADSLというレガシーもの。

光に切り替えたタイミングで一気に4K環境となりました。

4K番組を録画してみた

実際に4K放送を観た感想としては、ほんとうに精緻で立体的。

まるで本物を間近で見ているという印象です。

NHKの4K番組より

とは言え、まだまだ放送内容も充実していないのですが、それでも圧倒的な解像度を目の当たりにすると、従来の2Kが霞んで見えます。

さて、そうなるとこのような精細な映像を記録したいと思うのは人情というものです。

そこで、我が家ではちょうどほとんど使っていなかったUSBHDDがあったので、早速繋いで録画してみました。ただし、現時点では記録した番組はこのテレビでのみ視聴が可能で、ブルーレイ媒体に書き込みしたり、他のHDDなどに移動はできません。

現在、パナソニックからは同様の4Kチューナーを内蔵したブルーレイレコーダも発売されています。


パナソニック 2TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4Kチューナー内蔵 おうちクラウドDIGA DMR-SUZ2060

今後4K映像の保存はどのような扱いになるのでしょうか?

また、今回の「お題」である、今後の4K放送を含めた動向も気なるところであります。

それでは今後、4K 8Kは普及していくのか?

総務省の意向としては2020年の東京オリンピックを控えて4K化を推進しているところだと思いますが・・。

実際のところ4Kテレビの普及状況はどうなんでしょうか?

例えば地デジでは未だ4K放送は予定されていないという現実。

世の中の人ってあんまり高精細な4Kには興味ないのでは??

試験放送が始まった2018年12月時点の4Kテレビの普及率は1%だったそうです・・。

先行きが何か怪しいですな。

特に思うのは、地デジに移行したときのような切迫感がないのも一因でしょうか?

あの時は、地デジチューナーは必須でしたから、こぞってみなさん買い求めた訳ですね。

一方4Kはというと、未だもちろん必須ではないのです。

つまり、4Kなどなくても全く困らない、今のテレビで十分じゃないか?という思いでしょうね。

それから衛星放送はあまり観ないという方も多いのかも・・。

いずれにしても4K、さらには8Kの普及にはもう少し時間が必要なのかもしれませんね。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

E-Bike 自由度 快適 有酸素運動 ススメ コロナ禍 エコ 移動

https://www.istockphoto.com/さんより転用させて頂きました モータ

記事を読む

ロードバイク 必須アイテム 安全装備 セキュリティ 便利アイテム

ロードバイクは買った。ペダルもとりあえず揃えた。 でも、それ以外の小物類が必ず必要に

記事を読む

PCモニター 壁掛け DIY メリット  思わぬリスクも

液晶モニターも机上では意外に場所を取っていた Before もう一枚、黒くて分

記事を読む

電動自転車 自作 後付け アシスト e-BIKE化 お気に入り自転車  電動アシスト化 バッテリートラブル

お気に入りバイクをe-BIKE化する 表題の通りですが、お気に入りのMTBバイクを電動アシス

記事を読む

初心者 半自動溶接 HG-MAGMMA-100A

以前から挑戦してみたかった電気溶接。 HAIGE インバーター 溶接機 100V 半自動溶接機

記事を読む

メッシュ椅子 コロナ 巣篭もり テレワーク

長年、古い学生時代の椅子を使ってきましたが、最近腰や背中の負担を感じています。 学生時代の椅

記事を読む

ビジターアンケート おめでとうございます!! iphone11を100円で購入できるチャンス これはフィッシング詐欺 ご注意ください

これはフィッシング詐欺です。 2019年あたりから、表示されるようになってきたようです。

記事を読む

スマホアプリ PCやMacで使う  BlueStacksが便利

BlueStacks HPより転用 BlueStacksでスマホやアンドロイドアプリ、iph

記事を読む

コロナ禍 自転車 通勤 健康維持

会社通勤のため、自転車に乗らざるを得なくなりました。 そんなわけで毎日の通勤に自転車が欠かせ

記事を読む

レジ袋有料化 本当にプラスチックごみ削減になるのか?

とうとうセブンイレブンを始めとするコンビニやホームセンターまで、あらゆる小売店(例外もあるようです

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

DIY 溶接 段ボールストッカー 溶接で作ってみた

通販購入の空き段ボールがすぐ溜まるのが悩みの種 以前、DIY用

古いニッカドバッテリー 18V 工具 マキタバッテリー 改造

筆者が数年前?もっと前かも・・にたしかヤフオクで購入したTriton

マキタ 互換バッテリー 買ってみた 中華製 BL1860B

筆者は現在に至るまで、マキタのインパクトドライバーを10数年使ってき

小屋裏 天井裏 収納 DIYで作る 収納式梯子も設置 狭くてもOK? 

完成直前の収納梯子の様子 小屋裏空間を有効利用したい さ

→もっと見る

PAGE TOP ↑