関越道上り線 依然1000台 立往生 | 今日のトレンド

関越道上り線 依然1000台 立往生

公開日: : 最終更新日:2020/12/21 未分類

大雪による車の立往生続く

12月16日から降り続いた雪の影響で、関越自動車道で立往生が続いています。

復旧の見通しもまだついていないとのことです。

その後、2020年12月18日夜間には解消した模様です。

nsttv.comより引用

関越自動車道で立ち往生が発生して18日で3日目を迎えましたが、関越道上り線では、現在も車が動く気配がなく、解消のめども立っていないということです。

下り線の立往生は18日午前6時までに解消。

上り線の立往生についてNEXCO東日本は、18日午前7時に「約70台まで減った」と発表しましたが、その後この情報を撤回し、正午に「現地で約1000台の滞留車両を確認していて、退出作業を続けている」と発表しました。

大雪や除雪の影響で、関越道は正午現在も小出IC~月夜野ICの上下線で通行止めが続いています。

https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20201218-00000003-NST-1.xmlより引用しました。

このような時怖いのが、降り積もる雪で車の排気管がふさがれたままエンジンをかけ続けると逃げ場を失った排気ガス(一酸化炭素)が車内に入ってくることです。

何年か前でしたが、北海道でそのような事故(事件)があったことを今回思い出しました。

そのため、降り積もった雪を排気管の近くから除外する必要があります。

これはかなりの重労働かと予想されますね。

また、寒さから身を守るためとはいえ、アイドリングし続けるのは車の燃料も減り続きいずれはガス欠になってしまいます。

そんな時にFFヒーターが有れば少なくとも車のガス欠のリスクは回避できます。

さらにキャンピングカーであれば、長時間車内で過ごすこともそれほど苦にはならないはずです。

これは、今回のような豪雪地帯に限らず車が通行する道路ならどこでも起こりうる現象ではないかと筆者は考えます。

実際、災難に合われたドライバーさんのインタビューニュースもありましたが、このようなときに困るのは第一にトイレです。

第二には、水分や食料ですね。

そんなことが度々あっては困るのですが、車に簡易トイレや非常食(菓子類でもよい)ぐらいは常備しておくことも必要かもしれません。

このような八方ふさがりな状況は何も大雪だけではありません。

不意な事故や災害など上げだしたらキリがありません。日常起こり得ることにいつでも対処できるよう、備えは万全にしたいものですね。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

指紋認証 南京錠 鍵は不要   USB充電

従来から母屋からちょっと離れた木工房(工房というとちょっとオシャレですが・・早い話物置小屋です)の

記事を読む

Pay palを装ったフィッシング詐欺にも注意を!!!

本日、こんなふざけたメールが届きました。以下参照 アカウントの確認が必要です。. お客様各

記事を読む

ザ・ノースフェイス リュック 容量 ローマースリムデイ レビュー 自転車走行

筆者が数年間使ってきたリュックが草臥れてきた上に、穴まで空いてしまいました。

記事を読む

旧車 LED化 ヘッドライト  メリット ウィンカー ハイフラ対応 グランビア 

平成10年式(1998年)の筆者のグランビア キャンピングカー。 2020年の秋も深まって、

記事を読む

初代iPod Classic 元祖 携帯音楽プレーヤー 変遷 

発売は2001年頃だったでしょうか?もう20年にもなるんですね・・。 発売から2〜3

記事を読む

Mac OS Big Sur ASIX製 有線LANアダプター 認識しない 

今更な話題で恐縮です。 実は、Mac OSバージョン11(Big Sur)が公開され

記事を読む

マキタ 互換バッテリー 買ってみた 中華製 BL1860B

筆者は現在に至るまで、マキタのインパクトドライバーを10数年使ってきましたが、今まで互換バッテリー

記事を読む

オールドレンズ ペンタックス

ペンタックスのデジタル一眼レフと古いKマウントレンズの相性は抜群 大のペンタックスファンです

記事を読む

JCBを騙る詐欺メールにご注意!

Amazonの次はこれですか?ということでご注意ください。 JCBを騙るフィッシングメールが

記事を読む

ディープサイクルバッテリー 光と影 ACDelco M27MF AT-1210FXで満充電

以前の本ブログ記事で、ソーラーパネルとサブバッテリー(ディープサイクルバッテリー)の紹介をしました

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

→もっと見る

PAGE TOP ↑