ティファール 電気ケトル | 今日のトレンド

ティファール 電気ケトル

公開日: : 最終更新日:2021/04/02 未分類

いつも手元にお湯を常備できて、便利ですね



自宅でも職場でも電気ケトルを、よく使っています。

コーヒーを飲むことが多いので、熱いお湯がいつも手近に必要なのです。

さて、電気ケトルと一口に言ってもいろんなタイプの材質があります。プラスチック製、ステンレス製、最近ではガラス製のものまでありますね。

電気ケトルの存在を知ってから最初、格安メーカーのものを試しました。ホームセンターで目に付いた安い電気ケトルを買ってきたのですが、プラスチック製のためかプラスチック臭がきつく、コーヒーを飲む用途には合いませんでした。

その後、「電気ケトル」の分野では、一歩先出ているメーカー「ティファール」を知りました。

そこで買ったのがこれ。自宅用です。

Amazon


ティファール 電気ケトル 「アプレシア プラス」 コンパクトモデル カフェオレ 0.8L BF805170

楽天


ティファール 電気ケトル アプレシア プラス カフェオレ 0.8L BF805170 T-fal

火を使わないので、安全でかつ、すぐ沸かせます。ティファールにしてから、臭いに関しては全く気になりません。プラスティック製でもほとんど臭いませんし、デザイン性にも優れとてもに気に入っています。場所もそんなに取らないので、水さえあればすぐにお湯を沸かせます。

気をつけたいのは、一度お湯を沸かした後、放っておくとカビなどが発生しやすく不衛生になる場合があります。しかし、毎日使っている分にはさほど神経質になる必要はなく、新しい水に交換していれば衛生上は特に問題はないと思います。

コーヒー用のお湯としてももちろん、インスタント食品などにもすぐに利用できますので、とても便利に使えます。

特に、職場などで電気と水さえあれば、簡単にお湯ができる点は良いですね。

職場で使っているティファールは上の写真のものとはちょっと違います。

これです。

もう数年使っているので年季が入っている
職場の私の机の右横に鎮座しているティファール

ステンレス製でなかなかスマートで使いやすいのです。こちらは容量1リットルあります。いつも朝、お湯を沸かします。

こんなところでお湯を沸かして大丈夫?て思われるかもしれませんが大丈夫なんです。

この1番手前が私のデスク。

この島で人数が5人しか居ないので、広々と使っているんですね。8人分のデスクですが・・。

この時は引越し前のガランとした状態ですが、パソコンやら事務用品が置かれた現在は雑然としてます・・。ちょっと写真撮ることは出来ませんが・・。


(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。 と言っても個人宅への配送

記事を読む

57年ぶり 東京オリンピック 開催 日本 金メダルラッシュ!

2020年の東京オリンピック。早く見たいものですが・・。コロナウィルスでまさかの一年延期!

記事を読む

キャンピングカー  冷蔵庫 エンゲル おススメする5つの理由

キャンピングカー3種の神器でも記事にしてます、その3種の神器の一つでもある「冷蔵庫」。 今回

記事を読む

キャンピングカー 自転車を運びたい サイクリング 車で運ぶ メリットは? ヒッチキャリア 便利

キャンピングカーで自転車を運ぶ・・。 キャンピングカーですから自転車の1台位は余裕で載ります

記事を読む

2021年 夏キャベツやミニトマト 栽培記 

お馴染みの近所のコメリさんで安かった夏キャベツの苗を工房前の畑に植えてみました。 早

記事を読む

Ryzenで組む自作PC 3950X デスクトップPCでWiFiカードを使う

筆者のPC自作熱はますますエスカレート・・・。 今度は話題の RYZEN 。買ってしまいまし

記事を読む

ステイホームも悪くない 今は辛い時期 いつかは収束する コロナショック

筆者も辛いです。本当に・・・。 でも、いつかは収束します。 リーマンショックの時も今回

記事を読む

ロボット掃除機 進化していた 自動ゴミ収集 Honiture Q6スイープロボット 旧機種と機能比較 

最初に買ったDEEBOT N78 筆者が初めてロボット掃除機を購入したのは、4年ほど前の20

記事を読む

メッシュ椅子 コロナ 巣篭もり テレワーク

長年、古い学生時代の椅子を使ってきましたが、最近腰や背中の負担を感じています。 学生時代の椅

記事を読む

suaoki G1000 ポータブル電源 重い 使える オススメする訳

Amazonのタイムセールで、少し安かったのでポチってしまいました。 細かな仕様は他

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

→もっと見る

PAGE TOP ↑