ステイホームも悪くない 今は辛い時期 いつかは収束する コロナショック
公開日:
:
最終更新日:2020/11/18
未分類
筆者も辛いです。本当に・・・。
でも、いつかは収束します。
リーマンショックの時も今回同様、あの時は全ての人に影響があった訳ではありませんでした。
その辺りが今回のコロナショックとは性質が異なるのです。
今回はあらゆる職種に影響を及ぼすウィルスという外的要因によるものです。
リーマンショックは内的要因です。金融機関の破綻や危機が続いて金融機関のリスク管理強化がされた一方失業率増加、雇用、賃金・消費回復までに長い期間を要しました。
金融市場の不健全なバブル崩壊がリーマンショック。
一方、健全な経済状態の社会に外部から入り込んだのがコロナショック。原因は経済ではなくウィルスの蔓延とその防止策にあります。
政府が感染防止を懸念する余り、人々の行動を抑え込んだ結果生じた需要の急減速にあると筆者は考えます。これは世界規模です。
もちろん、今後のウィルス感染状況の度合いには注目しながらの対策も当然必要でしょう。
いつ収束するか?は誰にも分かりませんが、このまま経済が停滞すればいずれはリーマンショック時のような金融危機も起こるでしょう。
もっと端的いうと今回のコロナショックでは多くの方が直接亡くなられています。リーマンショックにはなかったことです。
いずれにせよ、過去に収束しなかった世界危機はありません。
それではいつ頃終息するのか?
実は 1,346名の医師 にアンケートを行った結果があります。
それによると、2021年7月という回答が圧倒的に多かったようです
懸念されるのはちょうど延期された東京オリンピックと重なることですね。
いつかは分かりませんが、必ず終息してかつての日常は戻るものと信じ、希望を持つことも大事ではないでしょうか。
ステイホームという言葉も今回よく耳にします。運動不足も良くありませんが、ストレスにも注意が必要ですね。
家の中にただボーとしていても面白くはありません。いろいろな工夫が必要です。
筆者はどちらかというとアウトドア派でしょうか。この初夏の時期に出歩くことが出来ないのは確かに辛いです。
そこで、ちょっと視点を変え部屋の整理をするのも悪くありません。とにかく今は辛抱の時期であると言い聞かせて耐えています。
日本の場合、感染状況も収束に向かったか、と思える今が一番危ないのではないでしょうか?
もう少しの辛抱です。一刻も早くかつての日常に戻ることを切に願います。
その後2020年11月現在、とうとう第三波到来です・・。ワクチン開発と承認が待たれるところですが、いつになるのか??
関連記事
-
-
KARCHER ケルヒャー K2 コンパクト 高圧 車 洗浄
名称のとおりとてもコンパクトな家庭用高圧洗浄機です。 今回、筆者は近場のHCから来た
-
-
ドライブレコーダ 設置 ミラー型
筆者はもちろんのこと誰しも、煽り運転車との遭遇や交通事故などを想定したくないと思います。 し
-
-
ティファール 電気ケトル
いつも手元にお湯を常備できて、便利ですね (adsbygoogle = window.ads
-
-
ディープサイクルバッテリー 光と影 ACDelco M27MF AT-1210FXで満充電
以前の本ブログ記事で、ソーラーパネルとサブバッテリー(ディープサイクルバッテリー)の紹介をしました
-
-
レジ袋有料化 本当にプラスチックごみ削減になるのか?
とうとうセブンイレブンを始めとするコンビニやホームセンターまで、あらゆる小売店(例外もあるようです
-
-
またAmazonを騙る釣りメール その対策は?
このメールです。 平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。
-
-
オールドレンズ ペンタックス
ペンタックスのデジタル一眼レフと古いKマウントレンズの相性は抜群 大のペンタックスファンです
-
-
カラテア ドッティ 育て方
さて久しぶりに植物の記事です。 クズウコン科カラテア属、熱帯アメリカ原産の多年草植物。
-
-
タント ナビ取り付け バック信号 L375S 純正オーディオ オーディオパネル 交換
グランビアの社外ナビ化で調子に乗った筆者・・。 今回は・・・ 写真撮って気がつ