10万円給付のオンライン申請 カードリーダーなど 679市区町村 マイナンバーカード申込 混雑 | 今日のトレンド

10万円給付のオンライン申請 カードリーダーなど 679市区町村 マイナンバーカード申込 混雑

公開日: : 最終更新日:2020/08/25 未分類

みなさん、もう申請はお済でしょうか?

総務省が2020年5月1日、「特別定額給付金」のオンライン申請受付が始まったと発表しました。事業費はおよそ12兆円8800億円ほどという前代未聞の補正予算が閣議決定されました。

申請方法は2つありますが、コロナウィルス感染拡大防止の観点から市役所等の窓口では原則として受付していません。

以下の総務省の特別定額給付金の概要記事をご参照ください。

事業費(令和2年度補正予算(第1号)計上額)

  12兆8,802億93百万円

  ・給付事業費 12兆7,344億14百万円

  ・事務費 1,458億79百万円

事業の実施主体と経費負担

  ・実施主体は市区町村

  ・実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助  (補助率10/10)

給付対象者及び受給権者

  ・給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者

  ・受給権者は、その者の属する世帯の世帯主

給付額

  ・給付対象者1人につき10万円

給付金の申請及び給付の方法

感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の(1)及び(2)を基本とし、給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行う。
 (※)なお、やむを得ない場合に限り、窓口における申請及び給付を認める。その際、受付窓口の分散や消毒薬の配置といった感染拡大防止策の徹底を図る。

(1)郵送申請方式

  ・市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送

(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)

  ・マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)

受付及び給付開始日

  ・市区町村において決定(緊急経済対策の趣旨を踏まえ、可能な限り迅速な支給開始を目指すものとする)

  ・「(1)郵送申請方式」「(2)オンライン申請方式」それぞれに受付開始日を設定可能

  ・申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内

総務省のホームページより

2020年5月1日からオンライン申請が可能な市区町村は679団体のみとのことですが、今後順次オンライン申請可の団体は増加すると予想されます。

当然、オンライン申請の方が楽に早くお金を貰えますね。

という訳で、考えることは皆同じで普及率が低かった「マイナンバーカード」の申請がここにきて急増して窓口が”3蜜”に・・。窓口も非常に混み合ってこの5月11日現在、2〜3時間待ちのようです。

実は今回の窓口の混雑は「マイナンバーカード」の新規申請だけではなく、カードによるログオン時のパスワードを忘れロックしてしまった人や、カードの更新期限が来た方も多く含まれているとのことです。

困ったものです。

しかし、申請から交付まで約1ヶ月ほどかかるので、今回はじめてカードを申込む方は、給付金を受け取るまでの時間はオンライン申請より郵送の方が早いかもしれません。

さて、筆者はこんな事態になるなんてもちろん、夢にも思わなかったのですが、本年1月にマイナンバーカードの申請をして約1ヶ月後の2月半ばに手にしております。たまたまですが・・。

こんなカードです。

氏名、住所や顔写真と有効年月日が記載されている

こちらが裏面になります。

取得した理由は住民票や印鑑証明をコンビニで取得できる利便性に惹かれたからですが・・。これ思った以上に便利ですよ。

今回の給付金騒ぎで新たにカード申請される方が殺到しているようですが、今回のような給付金申請に限らず、大手コンビニ( セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン )で土日祝日を問わず、営業時間内なら 「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「住民票記載事項証明書」「各種税証明書」「戸籍証明書」「戸籍の附票の写し」の6つの証明書を取得出来るのです。

もう一つありました。当ブログで以前、消費税が10%になったときにポイント還元について記事にしましたが、このポイント還元は2020年6月末で終了します。

しかし、総務省では9月から「マイナポイント」という、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を連携させてポイント付与されるという制度を開始するようです。そんなこともあって、マイナンバーカードを持つメリットも思った以上にあるかな?などと考えた訳です。

マイナンバーカードの申請は初回は無料で発行して貰えます。しかし紛失等によって再申請する場合は有料ですのでご注意くださいね。

まあいずれにしても「マイナンバーカード」を作る、作らないは個人の自由ですし、もちろん強制されるものでもありません。

ただ、本人確認する上でとても手っ取り早くできるという利便性はあります。

「運転免許証」でも出来るじゃないか、という意見ももちろんあります。2019年度の本カード普及率が約13%程度だったことを考えるとどうなのかな?とも思います。

筆者は「ああ、やっぱり作って正解だったな」という思いです。何しろ無料で作れますから・・。 「運転免許証」 をお持ちでない方は確実に作られた方が良いと思います。

今回の10万円給付のオンライン申請をパソコンで行うためには、上記のマイナンバーカードに加えて、OSに対応したカードリーダーが必要になります。

そうです。パソコンで電子認証させるためにはカードリーダーが必要なんですね。筆者は元々カードリーダーなんて不要でしたので持っていません。

そんな訳で、急遽ヤフオクで探してこんなリーダーを落札しました。価格は880円。10万円給付申請のための経費としては、まあ許容範囲でしょうか?

NTTコミュニケーションズ 接触共用型ICカードリーダー・ライター e-Tax Win&Mac対応 NTT-ME SCR331DI-NTTCom

裏面には総務省指定の文字が・・。どうやら役所などでも使っているようです。

ちょっと古い機種ですが、今回の10万円給付申請後はもう直ぐリタイアなので確定申告で使おうと考えてます。

Mac対応とのことでしたが、どうやらiOS10.10までしか使用できないようだったので、仕方なくWindows10で使用予定。

Mac使いの方はソニーのパソリ(RC-S380等)の方が良いかもしれません。

筆者は郵送による申請などするつもりはサラサラありません。が、行政の対応が鈍くて当地区ではまだオンライン対応していないのです。と思っていたら、5月11日から静岡市でもオンライン申請を開始する模様。

筆者は早速5月11日に自宅からオンライン申請をしました。

時間にして10分程度で完了したと思います。振込銀行の指定のため銀行の口座情報入力にちょっと手間取ったくらいで他はとてもスムーズに完結しました。

ところで最近のニュースでこの「オンライン申請」時の入力誤りが結構あって役所も対応に苦慮しているようですね・・。

マイナポータルのエラー処理能力も指摘されているようですが、せっかく貰える貴重な給付金ですからくれぐれも慎重に間違いないようにしてくださいね。

我が家の場合、5人家族なので50万円の臨時収入です。この時期大きいですね。

いずれにしても、このコロナ騒ぎは一刻も早く終わって普通の生活に戻って欲しいですね。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

オールドレンズ ペンタックス

ペンタックスのデジタル一眼レフと古いKマウントレンズの相性は抜群 大のペンタックスファンです

記事を読む

Neotropical Plant Aglaonema Pictam Tricolor Andaman

The author previously introduced in this blog how

記事を読む

2020年 夏 猫も暑い

本当に今年の夏は暑い!! まだまだ、猛暑は続くようです。皆様も熱中症にならないようお気を付け

記事を読む

E-Bike 自由度 快適 有酸素運動 ススメ コロナ禍 エコ 移動

https://www.istockphoto.com/さんより転用させて頂きました モータ

記事を読む

ビジターアンケート おめでとうございます!! iphone11を100円で購入できるチャンス これはフィッシング詐欺 ご注意ください

これはフィッシング詐欺です。 2019年あたりから、表示されるようになってきたようです。

記事を読む

10連休の過ごし方

レジャー? 家でのんびり? 温泉旅行? いろいろ皆さん楽しみに計画されているかと思います。い

記事を読む

コロナ禍 巣篭もり 図書館のご利用オススメ 無料

日本全国にある公共の市立あるいは県立の図書館のお話です。 こんなコロナ禍の最中だからこその巣

記事を読む

車 ソーラーパネル 配線 接続 配線 チャージコントローラー MPPT PWM 性能の比較

中華FFヒーターの電源でもあるサブバッテリーについて紹介します。 筆者が購入したのは、ディー

記事を読む

奇妙な植物モンステラ 新しい葉が続々 

ラテン語で「怪物」という意味なんだそうな・・。確かに見方によっては、ハロウィンなんかで着ける仮面の

記事を読む

BOSE イヤーパッド ボロボロで交換

QuietComfort15 パッドは消耗品 擦れてボロボロになったら交換したい このタイ

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

→もっと見る

PAGE TOP ↑