ヤフオク 出品 ヤフネコとは 使い方 手続き 送料 安い | 今日のトレンド

ヤフオク 出品 ヤフネコとは 使い方 手続き 送料 安い

公開日: : 最終更新日:2021/12/08 未分類

ヤフオクは、私のここ十数年来のライフスタイルの一部と言ってもいいでしょう。

最近はほとんど出品していなくて、もっぱら落札する一方でした。

先日、久しぶりに出品して、さて発送方法をどうしようかと思い考え込んでしまいました。

ここ数年は落札がほとんどでしたが、最近よく目にするのが今回のお題「ヤフネコ」。

私が落札した際にもほとんどの方が、この「ヤフネコ」で送ってくれます。

しかも送料が安いのです。

そもそも「ヤフネコ」ってなに?

ヤフーオークション落札物限定で行なっているクロネコ宅急便で発送できるというサービスです。

他のサービスと比較した表は以下のとおり

ヤクオクサイトより転用

ご覧のとおり。安くてしかも早いさらに有利な点もあり、ヤフオクで出品する際には使わなければ損ですね。ただし上記は出品者負担という点に注意。

それなら自分もと思い今回、試しました。

ヤフーも宅配会社もやはり商売には抜け目がないですね。

そこで色々調べると、この「ヤフネコ」実は、落札者だけでなくむしろ出品者にとっても有利なことが分かりました。

ヤフネコパックはヤフオク・クロネコ・ファミマさらにセブンイレブンも2019年5月から提携開始しています。

便利な世の中になったものです。

以下は今回初めて出品者として利用した「ヤフネコパック」の説明です。

なお、2021年のコロナ禍前後を境に料金の変動がありましたので、本記事執筆時から値上げされているようです。最新の料金等はヤフオクサービスをご参照ください。

どうやって使うの?

さて使い方は簡単で、出品時にこれを使う設定をするだけなんですね。

送る荷物によってネコポス、ヤフネコ宅急便コンパクト(60cm以下)、さらにヤフネコ宅急便(60〜160cm以内、2〜25kg以内)という分類のいずれかを選択します。

宅急便のサイズについて

ここでちょっと重要なのが荷物のサイズを良く確認することです。

ネコポスやヤフネコ宅急便コンパクト(60cm以下)ならほぼ決定なので問題ないのですが、ヤフネコ宅急便はサイズによって送料が結構変わってきます。

あまりに神経質になることもないのですが、採寸はできるだけ正確に行う方が良いと思います。

落札者さんが支払いを実行すると、今度は出品者側でその荷物のサイズを指定します。

後々にその変更をすることができない(現状は)システムになっているので、実際のサイズが小さかった場合の落札者さんが支払い過ぎた送料を返却することが困難なのです。

そこで例えば差額を返却しようとして、商品の梱包の中に現金を入れたりすることは違法になります。

このようなことを想定して、あらかじめ商品説明の中に送料で差額が発生しても返却しない、という一文を入れておくことも有効かと思います。

本当は、差額が出ないようにするのがもちろん一番です。

実は今回私の梱包状態で少し心配だったのが、実際にスケールで測った3辺の合計サイズが126cmほどでした。

そこで当然一つ上のサイズである140サイズになる訳ですね。

しかし気になったのは、受付で測ってもらう際に測る人によっては、おおざっぱで120cmにしてくれるような方もいる場合があります。

今回は受付の方も140サイズと判断したため、差額はでませんでした。

細かいようですが気にする落札者さんも中にはいますので、気配りは大切かと考えます。

その後、今回の私の出品物は無事に落札者さんに届きました。

でも、届いてから落札者さんが物を確認して、受け取り連絡をしてくれないといつまでたっても私の口座に入金されないので、「ご確認後、忘れずに受け取り連絡をお願いします」という一文を、こちらから催促しておきます。特に相手が初心者さんの場合重要かと考えます。

最終的に今回の落札者さんはすぐに受け取り連絡をしてくれました。

ホッとする一瞬ですね。

という訳で一通り、出品したオークションは終了しました。

ヤフオクで欲しい物を落札するのも楽しいのですが、自分には不要なものを出品して、落札されその結果収入につながる出品も落札とは違った達成感がありますし、例え少額でも収入になる訳です。

お互い顔の見えないネットオークションでは中にはトラブルに発展するケースもあるようです。幸い私はそのような経験はほとんどないのですが・・。

ちょっとした心遣いや気遣いが相手に安心感をもたらすと私は常々考えています。

嫌な思いは誰もしたくないと思いますし、当然トラブルも避けたいものです。

お金だけが目的ではなく、相手の気持ちもよく考えて楽しいオークションをこれからも続けたいと思います。

最後に、今回のお題「ヤフネコ」に戻りますが、とても楽でスピーディな発送をすることができました。

出品時の悩みのタネ。発送がこれだけ楽に安くできると今後出品が億劫でなくなります。小さなものなら送料無料でも良いのかなとも思います。

未経験の方はぜひ一度使ってみることをオススメします。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

オールドレンズ ペンタックス

ペンタックスのデジタル一眼レフと古いKマウントレンズの相性は抜群 大のペンタックスファンです

記事を読む

E-Bike 自由度 快適 有酸素運動 ススメ コロナ禍 エコ 移動

https://www.istockphoto.com/さんより転用させて頂きました モータ

記事を読む

自作PC 旧世代でつくる

CPUは何を使おうか? さて、前記事でメーカー製PCでちょっとした改造をして、また「PCを自

記事を読む

ザ・ノースフェイス リュック 容量 ローマースリムデイ レビュー 自転車走行

筆者が数年間使ってきたリュックが草臥れてきた上に、穴まで空いてしまいました。

記事を読む

10連休の過ごし方

レジャー? 家でのんびり? 温泉旅行? いろいろ皆さん楽しみに計画されているかと思います。い

記事を読む

コロナ禍 自転車 通勤 健康維持

会社通勤のため、自転車に乗らざるを得なくなりました。 そんなわけで毎日の通勤に自転車が欠かせ

記事を読む

Google Keep で上手にメモ管理しよう

スマホで撮影した「写真の文字情報をテキスト化」したいと思ったことがありませんか? 有料ソフト

記事を読む

キャンピングカー 換気 マックスファン

マックスファン本体そのものは設置を無事に終了したのですが・・。 本体取り付け後、豪雨の洗礼で

記事を読む

キャンピングカー  電子レンジ あれば便利

キャンピングカーの三種の神器とは?  Wikipedia によると FFヒータ

記事を読む

ティファール 電気ケトル

いつも手元にお湯を常備できて、便利ですね (adsbygoogle = window.ads

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



DIY 溶接 段ボールストッカー 溶接で作ってみた

通販購入の空き段ボールがすぐ溜まるのが悩みの種 以前、DIY用

古いニッカドバッテリー 18V 工具 マキタバッテリー 改造

筆者が数年前?もっと前かも・・にたしかヤフオクで購入したTriton

マキタ 互換バッテリー 買ってみた 中華製 BL1860B

筆者は現在に至るまで、マキタのインパクトドライバーを10数年使ってき

小屋裏 天井裏 収納 DIYで作る 収納式梯子も設置 狭くてもOK? 

完成直前の収納梯子の様子 小屋裏空間を有効利用したい さ

小屋裏 屋根裏 換気は? 不要 必要 設置 DIY 熱気 排出 効果は? FY-550LPA 

屋根裏換気システムを設置する 昨年の6月ごろ屋根裏換気用機材を

→もっと見る

PAGE TOP ↑