関越道上り線 依然1000台 立往生 | 今日のトレンド

関越道上り線 依然1000台 立往生

公開日: : 最終更新日:2020/12/21 未分類

大雪による車の立往生続く

12月16日から降り続いた雪の影響で、関越自動車道で立往生が続いています。

復旧の見通しもまだついていないとのことです。

その後、2020年12月18日夜間には解消した模様です。

nsttv.comより引用

関越自動車道で立ち往生が発生して18日で3日目を迎えましたが、関越道上り線では、現在も車が動く気配がなく、解消のめども立っていないということです。

下り線の立往生は18日午前6時までに解消。

上り線の立往生についてNEXCO東日本は、18日午前7時に「約70台まで減った」と発表しましたが、その後この情報を撤回し、正午に「現地で約1000台の滞留車両を確認していて、退出作業を続けている」と発表しました。

大雪や除雪の影響で、関越道は正午現在も小出IC~月夜野ICの上下線で通行止めが続いています。

https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20201218-00000003-NST-1.xmlより引用しました。

このような時怖いのが、降り積もる雪で車の排気管がふさがれたままエンジンをかけ続けると逃げ場を失った排気ガス(一酸化炭素)が車内に入ってくることです。

何年か前でしたが、北海道でそのような事故(事件)があったことを今回思い出しました。

そのため、降り積もった雪を排気管の近くから除外する必要があります。

これはかなりの重労働かと予想されますね。

また、寒さから身を守るためとはいえ、アイドリングし続けるのは車の燃料も減り続きいずれはガス欠になってしまいます。

そんな時にFFヒーターが有れば少なくとも車のガス欠のリスクは回避できます。

さらにキャンピングカーであれば、長時間車内で過ごすこともそれほど苦にはならないはずです。

これは、今回のような豪雪地帯に限らず車が通行する道路ならどこでも起こりうる現象ではないかと筆者は考えます。

実際、災難に合われたドライバーさんのインタビューニュースもありましたが、このようなときに困るのは第一にトイレです。

第二には、水分や食料ですね。

そんなことが度々あっては困るのですが、車に簡易トイレや非常食(菓子類でもよい)ぐらいは常備しておくことも必要かもしれません。

このような八方ふさがりな状況は何も大雪だけではありません。

不意な事故や災害など上げだしたらキリがありません。日常起こり得ることにいつでも対処できるよう、備えは万全にしたいものですね。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

Google Keep で上手にメモ管理しよう

スマホで撮影した「写真の文字情報をテキスト化」したいと思ったことがありませんか? 有料ソフト

記事を読む

ザ・ノースフェイス リュック 容量 ローマースリムデイ レビュー 自転車走行

筆者が数年間使ってきたリュックが草臥れてきた上に、穴まで空いてしまいました。

記事を読む

KARCHER ケルヒャー K2 コンパクト 高圧 車 洗浄

名称のとおりとてもコンパクトな家庭用高圧洗浄機です。 今回、筆者は近場のHCから来た

記事を読む

E-bike バッテリー 3度目の正直か?

注文していたバッテリー届く E-Bike用の筆者愛用のバッテリー(2度目)がまたまた不具合で

記事を読む

中華FFヒーター 室内 取付け 電源は?プラスティック臭 故障  

2台目の中華FFヒーターを買いました?? 2台も買ってどうするの?とのお声が聞こえそうですが

記事を読む

スズキ200万台リコール

2019年4月12日、新車を出荷する前の完成検査で判明していた測定データの書き換えなど不正事案につ

記事を読む

指紋認証 南京錠 鍵は不要   USB充電

従来から母屋からちょっと離れた木工房(工房というとちょっとオシャレですが・・早い話物置小屋です)の

記事を読む

コロナ禍の今 太陽光発電  自家消費 リン酸鉄リチウム

https://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_28.ht

記事を読む

カンゲキくん 車中泊 スポットクーラー 実験中

1ヶ月以上前に発注してあった、ポータブルスポットクーラー「カンゲキくん」がようやく配達されました。

記事を読む

10万円給付のオンライン申請 カードリーダーなど 679市区町村 マイナンバーカード申込 混雑

みなさん、もう申請はお済でしょうか? 総務省が2020年5月1日、「特別定額給付金」のオンラ

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

→もっと見る

PAGE TOP ↑