アレクサ ライト 蛍光灯 LED化 シーリングライト 交換
公開日:
:
最終更新日:2021/03/18
未分類
拙宅、台所の蛍光灯が故障しました。故障と言うより、器具の寿命ですね。
器具は30年以上前のもの。
蛍光灯も従来のレガシータイプ(LEDではないもの)を長年使用してきたのですが、最近のトレンド=LED照明の流れになってからは流行りのLED化をしました。
LED化したものの、本体(蛍光灯を除く機器)は古いまま。我が家のは直管の40Wタイプ。長さも120cmほどあるものです。
LED電灯で注意したいのは、LEDそのものは高寿命なのですが、LEDを制御している基板(電子回路)の寿命が短いせいで、点滅状態になったり、点かなかったりといったことになります。
拙宅の台所の蛍光灯もLEDにした後、3年足らずで不具合が発生しました。
一応、LED寿命は4万時間を保証しているにも関わらずです・・。
一日8時間点灯したと仮定すると、10数年は持つ計算になりますが・・。
日々の電気代は安いのですが、なんか騙された気分になりますね。
今回の症状は、蛍光管の故障ではなく、蛍光管を差し込む端子が破損したため、最初は蛍光管に合う機器(天井に取り付けられた本体)をネットで探し取り換えるつもりでした。
そこで、ちょっと待てよ? 近頃は確かシーリングライトとかいうリモコンで制御できるものがあるんじゃないか?と考えて、丸形で調光可能なリモコン付きのシーリングライトにすることにしました。
古い機器を取り外す前の撮影するのを忘れていました。この写真は取り外した後です(ご容赦を^^;)・・。
長年の埃で本体の後が黒ずんでますね。中央当たりに垂れ下がっているのが電灯線。なお、このような作業は「電気工事士」資格が必要になりますので、念のため。
古い蛍光灯機器は当然ビス止めで固定されています。しかしこの天井は石膏ボード製。石膏ボード用の専用ビスで6か所ほど固定されてました。
この中央にシーリングライトを取り付けるための、引掛けローゼットという器具を取り付ける必要があるのですが・・。
土台は石膏ボード。この中央部分は照明器具の重量に対してかなり弱そうで不安です。
そこで荷重分散を考慮して多少見栄えは悪くなりますが、1mほどの板を古いビス穴を利用して取り付けることにしました。
自分で取り付けできるの?
拙宅を例にすると、素人がこのような電気工事を伴う作業は違法になります。したがって、このようなケースのお宅の場合は、電気工事屋さんに依頼してください。
ただし、元々シーリングライトが付いていて下のような器具がすでに設置されていれば 電気工事士の資格は不要 ですし、素人でも比較的簡単に取り換え出来ます。
取り付け後の状態。シーリングライトそのものはとても軽量です。およそ2㎏強ほどでしょうか?
早速リモコンで点灯テストします。
今回筆者が購入したシーリングライト。
パナソニック LEDシーリングライト 調光・調色タイプ リモコン付 ~12畳 HH-CD1220AZ というものです。
拙宅の台所は8畳ですが、余裕をみて12畳用を選びました。
実際に点灯してみると、明るさも調整出来るので最大でも明るすぎるということもなく、12畳用で良かったと思っています。
パナソニック LEDシーリングライト 調光・調色タイプ リモコン付 ~12畳 HH-CD1220AZ 【Amazon.co.jp限定】
さて、このような場合 大抵 、照明機器用の壁スイッチを今まで使用してきていると思います。拙宅も部屋の入り口付近にこの照明のための壁スイッチがあります。
リモコンでも壁のスイッチでもどちらを使っても、入り切り可能です。もちろん、壁スイッチが切れていたらリモコンは使えませんが・・。
さらに今回このリモコン付きの照明器具にした目的がもう一つあります。
Magic Cube というスマートハブと連携させ、もう一つはAmazon アレクサからコントロールするためです。
どういうことかと言いますと、スマホアプリ(Home Mate と Amazon Alexa)を利用した遠隔制御や日常生活で以下のようなことができるようになるのですね。
”アレクサ ライト点けて”の声に反応します
ちょっと近未来な”アレクサ ライト点けて”の声に反応して灯が点き、”アレクサ ライト消して”で消える という生活が実現する訳でした。
快適ですよ。本当にオススメします!
関連記事
-
-
ベニア板 シーカヤックをつくる その2 コックピット スターン編 失敗も
さて、前回の記事では、コックピットの組立準備まで行っています(以下参照)。 シーカヤックをつ
-
-
電動自転車 自作 後付け アシスト e-BIKE化 お気に入り自転車 電動アシスト化 バッテリートラブル
お気に入りバイクをe-BIKE化する 表題の通りですが、お気に入りのMTBバイクを電動アシス
-
-
KARCHER ケルヒャー K2 コンパクト 高圧 車 洗浄
名称のとおりとてもコンパクトな家庭用高圧洗浄機です。 今回、筆者は近場のHCから来た
-
-
4K放送 今後に期待できるのか?
昨年暮れからNHKの4K/8K試験放送が開始されたのは周知の事実です。 2018年12月から
-
-
ベニヤ板 シーカヤックをつくる その1 レーザーカットのべニア板キット
何を思ったのか、本ブログの管理人。シーカヤックを急に欲しくなって居ても立ってもいられなくなり、We
-
-
ポイント還元とは? 楽天カードをApple Pay とQUICPay 登録してみた キャッシュレス決済のススメ
とうとう、消費税10%が実施されました。 皆様キャッシュレス化の準備をされていますでしょうか
-
-
E-bike バッテリー 3度目の正直か?
注文していたバッテリー届く E-Bike用の筆者愛用のバッテリー(2度目)がまたまた不具合で
-
-
Pay palを装ったフィッシング詐欺にも注意を!!!
本日、こんなふざけたメールが届きました。以下参照 アカウントの確認が必要です。. お客様各
-
-
PCモニター 壁掛け DIY メリット 思わぬリスクも
液晶モニターも机上では意外に場所を取っていた Before もう一枚、黒くて分
-
-
Google Keep で上手にメモ管理しよう
スマホで撮影した「写真の文字情報をテキスト化」したいと思ったことがありませんか? 有料ソフト