ザ・ノースフェイス リュック 容量 こだわり ローマースリムデイ
公開日:
:
最終更新日:2020/10/29
未分類
筆者が数年間使ってきたリュックが草臥れてきた上に、穴まで空いてしまいました。
そこで、もっと丈夫なリュックをと思って、ノースフェイスの存在を知りました。
結論を言いますと、「ザ・ノース・フェイス」の ローマースリムデイという、どちらかというとスリムな20リットルサイズのリュックをAmazonで購入しました。

牛革の質感も上々。目立たず、さりげないノースフェイスロゴがちょっとだけその存在を主張。

以前、Amazonで購入したステンレスボトルもサイドポケットにピタッと入りました。

スリムとは言え収納力は約20リットル。

リュック本体の大部分は「840Dナイロン」という素材。
米国では軍事用の防弾ベストなどにも、その一部が使われているとのこと。
耐摩耗、堅牢性は折り紙付き。
[ザ・ノース・フェイス] リュック ローマースリムデイ ブラック One Size
無骨で飾りっけなど微塵もない、真黒なリュック。
最初は数千円程度の物で充分だろう、などと思っていたのですが、丈夫で良さそうな物を見ている内にこの ザ・ノース・フェイス に目が留まってしまいポチッとしてしまいました。
以下はメーカーの紹介文
『デイリーユースで活躍する20L容量のスリムコミューターパック』
ノースフェイスの「スリムデイ」説明より
ビジネスツールの仕分けに便利なオーガーナイザー機能を備えた、「THE NORTH FACE」のスリムコミューターパックです。自立しやすいセルフスタンディング構造を採用。PCや書類の専用ポケットに加え、ガジェット類用のフリースライニングポケットを装備。フロントには、小物類の収納に便利なセカンドコンパートメントを配備しており、デイリーユースで活躍するアイテムです。
無骨な外観ですが、そこはさすが「ザ・ノースフェイス」。
随所に使いやすい工夫もあり、洗練されたデザイン性は秀逸。
キーホルダー機能が地味に便利
その工夫の一つがこのようなキーホルダーを取り付けるための装備。キーホルダーを取り出しやすく、表側の右上に付いています。 磁石式でカチッ カチッ と小気味よく 、取り付けや、取り外しができます。。

こちらがキーホルダー側。

キーホルダーが付いた状態。

以前のリュックではキーをリュックにしまい込んだ後、底の方に隠れてしまったりといったこともあって探すのに一苦労。そんな小さな悩みはこれでスッキリ解消。これなどは、筆者がとても気に入っている装備のひとつです。
最初ちょっと迷ったのは、その容量。「ローマーデイ」の方は約30リットルと少し大きめというか、厚みがあります。古いリュックはどちらかとと言うと30リットルサイズの「ローマーデイ」に近かったようでした。
そこで筆者が普段持ち運ぶ荷物を実際に計測してみたところ、20リットルあれば十分なことがわかりました。スマホやノートPC、その他小物、マイ弁当などです。また、A4サイズの雑誌も余裕で収納できます。
そんな訳で、従来のリュックは少し大きめだったのです。
「転がす」「背負う」「持つ」3WAYキャリーリュック採用 ものすごい防災セットシリーズ
使い勝手はどうなの?
「ローマースリムデイ」 。すでに約2週間ほど毎日使っていますが、とにかく背負いやすい。
背負った時のフィット感はとても大事です。実際の重量より軽く感じるほど背中にフィットしているという安定感は、今までのどんなリュックでも経験したことがありません。
荷物の出し入れが楽でとてもスムーズに出来ること。また型くずれしないのです。前のリュックは荷物を出し入れする際、ふにゃふにゃしてファスナーを片手でスーッと開け閉めが出来なかったのですが、この「スリムデイ」はファスナー周りがしっかり補強されているので片手でも楽に開け閉めできます。

もう一点、このリュックを背負って雨の日に自転車で(もちろんリュックカバーなどせず)走ってみましたが、抜群の撥水性の恩恵で以前のリュックのように浸みることもなく快適でした。
このような一見わかりにくい細かなことですが、ユーザー目線に立って製造されているメーカーのこだわりが感じられますね。
リュックを普段愛用されている方で、この「ノースフェイス」をご検討されていましたら、今のリュックの容量を充分確認して、選択されることを是非おススメいたします。
筆者は今回、 「ローマースリムデイ」を選択しましたが、「ローマーデイ」も予算があれば欲しくなってきました。
いずれにしてもこの「ノースフェイス」のリュックは少し高価ですが、その価格に見合った機能、所有する満足感も大きくおススメです。
次回は、同じノースフェイス製マウンテンパーカーのお話。乞うご期待!
関連記事
-
-
自転車に毎日乗っています
会社通勤のため、自転車に乗らざるを得なくなりました。 そんなわけで毎日の通勤に自転車が欠かせ
-
-
DTP作業の椅子を考える ハーマンミラーのススメ
長年、古い学生時代の椅子を使ってきましたが、最近腰や背中の負担を感じています。 学生時代の椅
-
-
Mac Book Pro2018 kernel_ task 熱暴走? 故障 〜 始末記
毎日使っているMac Book Pro2018。 皆さんのMac Book Pro の調子は
-
-
10万円給付のオンライン申請 カードリーダーなど 679市区町村 マイナンバーカード申込 混雑
みなさん、もう申請はお済でしょうか? 総務省が2020年5月1日、「特別定額給付金」のオンラ
-
-
キャンピングカー 換気 新型コロナ 効果的 マックスファン 交換してみたその1
筆者のグランビアキャンカーの天井に元々付いていた小さな換気扇。これ調べたら「ファンタスティックファ
-
-
猫好き 猫ブーム 猫室内飼い
2019年9月9日撮影のQちゃん我が家に迎え入れた初日借りてきた猫状態・・ 「ねこブーム」だ
-
-
ノートパソコン 遅い SSD化 効果は?
この2020年4月に現在私が勤めている会社をご勇退された先輩から、LINEが来ました。 どう
-
-
キャンピングカー 3種の神器 電子レンジは必要か? あれば便利
キャンピングカーの三種の神器といったら? Wikipedia によると FFヒーター
-
-
レジ袋有料化 本当にプラスチックごみ削減になるのか?
とうとうセブンイレブンを始めとするコンビニやホームセンターまで、あらゆる小売店(例外もあるようです
-
-
自分流 キャンピングカーの活用術
キャンプや旅だけではないキャンピングカーの活用 カヤック カヌー 遊び 筆者は元々人混み