PCモニター 壁掛け DIY メリット 思わぬリスクも | 今日のトレンド

PCモニター 壁掛け DIY メリット  思わぬリスクも

公開日: : 最終更新日:2022/01/03 未分類

液晶モニターも机上では意外に場所を取っていた

Before

もう一枚、黒くて分かりにくかったのでモニター枠を赤く、スタンドを黄色で線を引いてみました。

机上が乱雑なのはご容赦のほどを・・。

After

さほど苦労もせず、壁掛けを行った経緯を報告致します。

現在、デスクトップPCで液晶モニターをお使いの皆様は多いかと思います。

結論から言いますが、今回DIYでPC液晶モニターの「壁掛け」化を行いました。

現在、筆者の普段使いPCモニターは、PC用としてはかなり大きめの43インチ液晶(4K対応)です。

横幅は43インチサイズですから、スリム枠とは言え当然ながらおよそ1m近いサイズ。

24インチ程度の小型液晶なら移動も楽ですから、壁掛けに拘ることもあまりないでしょうが、43インチとなるとおいそれと動かすことも困難です。

奥行きは、薄型の液晶なので約6cmほどでしょうか。

液晶そのものの厚さは6cm足らずなのですが、上のようなスタンドが幅をきかせていて、机上面積をかなり占有してしまっています。

足の接地部は前後で30cm近くもありますね。

モニター壁掛け化でどんなメリットがあるのか?

壁掛けすることでこの足がなくなると考えると、そのことだけでも壁掛けする意義があるかも・・・。※実際にはその他、数々のメリットがあったのですが、後ほど紹介致します。

壁掛け用金具の選定(重要)

そんな訳で、今回準備したものがいつものAmazonで注文したこれ。


PERLESMITH テレビ壁掛け金具 32-55インチ対応 耐荷重40kg アーム式 多角度調節 VESA400x400mm

実際、金具は何が良いのか皆目見当がつかなかったのですが、比較的評判が悪くない上記の金具を選びました。

PC用のモニターは43インチとは言え、余分な機能もないため(チューナー非搭載)一般的な液晶TVより軽いです。

フィリップス社のBDM4350という型式です。一応念のため仕様書を確認したところ、スタンド付きの重量でも10kgを切っていました。驚きの軽量化ですね。スタンド無しの重量が9.42kgでした。

今後、本記事をご覧の皆様もPCモニターや液晶TVなどをDIYで壁掛けする際には、それぞれの機器の仕様書で重量をよくご確認することを強くおススメ致します。

そしてこの金具、Amazonの説明では耐荷重40kgとなっていますが、筆者はどうもこの数値が信頼できないというか信用できません。まあ、話半分としても20kgですから、10kg以下の本モニターなら問題ないでしょう。

ただ、実際にこの金具をよく見ると意外に(失礼)しっかりと頑丈そうには見えます・・。

開封前の確認です。

設置場所の選定(最重要)

さて、取り付け金具以上に大事なのがモニター液晶を設置する壁というか基礎地です。

家の壁ならどこでも良いという訳ではありません。

間柱などがあれば一番理想的なのですが、そう都合よくはいきません。

拙宅のような古い木造家屋なら惜しげもないのですが、賃貸や新築家屋などでは難しいでしょう。

特に最近の住宅では石膏ボードが多用されていたりして中々簡単に壁掛けできないかもしれません。

一般的な木造家屋なら30~40cm間隔位に桟が縦横に入っています。その桟を利用して壁の表面にツーバイ材などで下地を作ります。

筆者のPC周りで説明しますね。

本記事の最初にあったモニターをどけた状態のデスクの様子です。

ここで壁に注目。実は以前、小さな本棚を手作りした木枠があります。

今回、この木枠を利用してモニターの壁掛け化を思い立った訳です。

まずは、壁掛け金具を付けたい位置に縦に同じような杉板をビス止めしました。

さらに金具を取り付けるため、別の厚板を用意。

仮止めしてモニター位置を念のため確認します。また、このとき水平確認も忘れずに行います。

モニター側にもVESA規格の金具をあらかじめ取り付けておきます。43インチとは言え純粋なPCモニターなので、HDMIをはじめとした各種入力端子類も見えます。

このAmazon購入の金具付属のM6ネジは長さがあってそのままねじ込むとモニターの内部まで突き進んで大切な基盤などを傷つける恐れがあります。

そんなことが起きないよう、このようなオレンジ色のスペーサーも付属していましたので金具とモニターの間に入れます。よく考えるとこのスペーサーは緩衝材の役目も担っているのですね。

位置確認ができたら壁側の金具をガッチリネジで固定します。今回、壁に使用したネジはインパクトドライバー用のコーススレッドタイプで、75mmを使いました。

まだ、モニターをねじ止めしていません。

さて、壁の金具とモニターの金具は、金具同士が噛み合うように加工されているので、後はモニターと金具の位置を見ながらはめ込んでさらにねじ止めするようになっています。

無事に壁金具とモニター背面の金具を固定したら、次は角度調整をします。

ちょっと暗くて見づらいのですが、下向きに8度まで調整できます。しかし筆者の環境では、ほぼ真正面に向くのでここでは床とほぼ垂直にしました。

最後にあの邪魔だった4本の足を外してみるとまるで空中に浮かんでいるような不思議な感覚。

また、従来より少しだけデスクから上げたので、キーボードやその他、今までは足が邪魔で置けなかったものまでデスク上を使えるのでスッキリ!

壁掛けのメリットは?

しかも、モニターを壁いっぱいまで軽く押しやることも出来るのでさらに快適そのものです。

まだあります。しょっちゅう行うことでもないのですが、入力端子類へのアクセス。

従来では狭い背面の暗い端子類に苦労して手探りで、DPポートなどの見にくいところを抜き差ししていたことからも解放されました。

無理せずアクセス可能

必要なら指一本でスイーッと90度以上にも向きを変えることができるので、HDMIをはじめよく使うDPポート類へのアクセスも簡単で楽です。

配線に余裕があれば90度以上も可能

日中、太陽光が部屋の家具等に反射してPCモニターに思わぬ映り込みをすることがあります。従来であれば人の方で見る角度を変えるくらいしか対策がなかったのですが、この壁掛け金具なら左右の向きは自由自在。ちょっとしたことですが、目の疲れ軽減にもつながりますね。

デメリットは?

敢えてデメリットも考えてみます。

・金具を購入する費用がかかる。

・金具を壁に施工することが慣れないと大変。また施工するための工具も高価なものが多い。

・家の壁が傷になる。※賃貸などでは不可能な場合もある

・弱い壁などにしろうとが安易に取り付けた場合、落下の危険がある。

・回転させたり向きを変えたとき、配線に無理がかかる恐れがある。

・無理な力で向きを変更すると、液晶画面に物理的な負担がかかる。

・向きを変えた時に思わぬ物に画面がぶつかる。

こんなところでしょうか?

筆者の場合に上記デメリットを当てはめてみます。

壁掛け金具ですが、今回購入したものはAmazonでおよそ2,500円ほどでしたので、この金額で便利な環境を得られたと思えば安いかなと思います。

施工の問題も筆者にとっては楽しみながら作業できたのと、手持ちの工具類も豊富でしたのでデメリットではなかったと感じています。

その他のデメリットは、思わぬ不注意から生じる結果かと筆者は考えますので、人それぞれでしょうか?

家屋や壁の状況などケースバイケースな問題もあるでしょう。

ただ、上記にも上げたように安易な施工不良による落下の危険は絶対に避けなければなりません。

液晶テレビなどを壁掛けにしたいけど、自分で行う施工は不安が残るなどと思われたら、専門の業者さんに依頼した方が賢明でしょう。

筆者はそのようなリスクを承知の上、今回施工しましたが、これが正解ではないとも考えています。本記事をご参考に施工される場合あくまで自己責任でお願い致します。


(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

2021年 夏キャベツやミニトマト 栽培記 

お馴染みの近所のコメリさんで安かった夏キャベツの苗を工房前の畑に植えてみました。 早

記事を読む

電動自転車 E-bikeのメンテナンス 軋み音 バッテリートラブルのその後(バッテリー受領)

表題のとおりなのですが、E-bikeに乗っていてとても気になっている軋み音・・。 ペダルを漕

記事を読む

コロナ禍 自転車人気 供給不足 電動自転車 一ヶ月待ちも

快晴の4月10日 久々にロードバイクで遠征中 コロナ禍で自転車需要が急増して供給が追いつかな

記事を読む

KARCHER ケルヒャー K2 コンパクト 高圧 車 洗浄

名称のとおりとてもコンパクトな家庭用高圧洗浄機です。 今回、筆者は近場のHCから来た

記事を読む

ハエトリソウの葉が黒くなる 対処法は?

おもしろそうだな、と思ってホームセンターで買ったハエトリソウ。 実は筆者がハエトリソウを育て

記事を読む

キャンピングカー  電子レンジ あれば便利

キャンピングカーの三種の神器とは?  Wikipedia によると FFヒータ

記事を読む

お客様のご利用状況におきまして・・ SMS詐欺 

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/619043/より転用し

記事を読む

またまた、SMSのフィッシング詐欺 「プライム会費のお支払い方法に問題???」

SMSの「【アマゾン】 プライム会費のお支払い方法に問題があります。」は詐欺。 取り急ぎ、ま

記事を読む

またAmazonを騙る釣りメール その対策は?

このメールです。 平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。

記事を読む

アグラオネマ ピクタムを育てる 迷彩柄 aglaonema pictum tricolor

さて、その後アグラオネマ・ピクタムが我が家の小さな植物園に仲間入り。 この品種はインドネシア

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑