カラテア ドッティ 育て方
公開日:
:
最終更新日:2021/12/22
未分類
さて久しぶりに植物の記事です。
クズウコン科カラテア属、熱帯アメリカ原産の多年草植物。
現在、筆者の手元にある種類はカラテア・ドッティ(学名:Calathea roseopicta ‘Dottie’)という品種になります。
写真の撮り方が良くないので本来の光沢がはっきりしませんが、根出葉で非常に美しい色彩模様が入る種の一つです。
葉全体は楕円形をしており、その表面はご覧のようにほぼ黒地に鮮やかなピンクの模様が入っています。
中央あたりの緑色の葉はまだ生えて間もない葉で、時間の経過とともに他の葉と同様、次第に濃い色に変わります。
葉の表面は実際にはもっとテカテカと光沢があって美しく、反対の葉の裏側は、このようなワインレッド色とでも言うのか、独特の紫紅色で表裏のコントラストがとても美しいです。
熱帯植物の例に漏れず高温多湿を好むので冬場は管理が難しい植物です。直射日光にも弱く明るい日陰で育てるのが一般的。
夜眠る?
この植物のもう一つの特徴として、夜になると葉がほぼ直立状態に寄り集まってきます。
上の写真では、中央よりの葉はほぼ垂直になっています。時間では夜8時ころになります。
一方、下の写真は翌朝日の出以降に真上から撮った写真です。水平に近い角度で開いていることが分かりますね。
これは「休眠運動」と呼ばれている特徴で、見ていてもとても可愛らしい仕草でほのぼのした気持ちになりますね。
気温の低下に弱い
熱帯植物らしくやはり気温の低下(10℃以下)に注意が必要で冬場は室内に置いた方が良いでしょう。水やりも冬場は乾燥気味にします。
とは言え、元々丈夫な品種なので育てやすい植物かと思います。
入手しやすい
一般的な植物ですので、観葉植物を置いている店なら大抵売っていて価格も千円~2千円程度でしょう。
このカラテアは、もっといろんな種類があるようですので、筆者はまた別種のものを見かけたら購入したいと思います。
関連記事
-
-
キャンピングカー 換気 マックスファン
マックスファン本体そのものは設置を無事に終了したのですが・・。 本体取り付け後、豪雨の洗礼で
-
-
観葉植物 アグラオネマ レオン ホワイトステム 育て方 増殖
十数年前に、たしか筆者がヤフオクで購入して育ててきた、サトイモ科のアグラオネマ属でカーティ
-
-
アグラオネマ ピクタムを育てる 迷彩柄 aglaonema pictum tricolor
さて、その後アグラオネマ・ピクタムが我が家の小さな植物園に仲間入り。 この品種はインドネシア
-
-
楽天を装った酷いフィッシングメールが毎日のように届く・・ ご注意ください 対策
以下の文章は詐欺メールから抜粋しました。皆様、ご注意のほどを・・。 残念ながら、あなたのアカ
-
-
10万円給付のオンライン申請 カードリーダーなど 679市区町村 マイナンバーカード申込 混雑
みなさん、もう申請はお済でしょうか? 総務省が2020年5月1日、「特別定額給付金」のオンラ
-
-
ドライブレコーダ 設置 ミラー型
筆者はもちろんのこと誰しも、煽り運転車との遭遇や交通事故などを想定したくないと思います。 し
-
-
MTB変速機 故障修理 ワイヤー取替 調整
毎日乗っている自転車の変速機が故障しました。 正確には変速機の故障というより、変速機を制御す
-
-
キャンピングカー シェアで利用 車中泊 グランビア 中古キャンピングカー 購入 車庫証明 コロナ避難所
お題とは関係ないのですが、新型コロナウィルスが猛威を振るっております。困ったものです、というより先
-
-
コロナ禍の今 太陽光発電 自家消費 リン酸鉄リチウム
https://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_28.ht