コロナ禍 自転車人気 供給不足 電動自転車 一ヶ月待ちも | 今日のトレンド

コロナ禍 自転車人気 供給不足 電動自転車 一ヶ月待ちも

公開日: : 最終更新日:2021/06/01 未分類

快晴の4月10日 久々にロードバイクで遠征中

コロナ禍で自転車需要が急増して供給が追いつかないらしい・・。

3密を避けるため公共機関である電車やバス通勤から自転車通勤に切り替えてリスク回避するため需要が急増したことが大きな要因です。

筆者などはコロナ禍になる前から自転車通勤をしてきました。

もう一つの理由としてはコロナ禍で「巣篭もり」する人が増えて、運動不足を自転車で補う、という人がここに来て右肩上がりの需要になり自転車やパーツが不足しているというのです。

コロナ禍は日本だけでは無いので、海外の需要も日本における供給が追いつかない原因の一つだとのこと・・。

結果として供給不足になって、中には注文後一ヶ月以上待ちなどとなっていることもあるようです。困ったものですね。

なお、「観光経済新聞」さんの調査によると、コロナ禍以降およそ24%の人が自転車を利用する機会が「増えた」または「やや増えた」と回答されているとのことです。

2021年4月9日現在、大阪ではとうとう過去最高の900人超えの感染者が発生しています。まさにコロナ流行の第4波に差し掛かっている重大局面かと筆者は思います。

昨年の「弱虫ペダル」人気の影響もあったりして、ロードバイクに人気があるため購入する人が増えているということです。

筆者が昨年ロードバイクを購入したのも丁度そのころでした。

コロナ終息はいったいいつになるのか?・・・。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

近未来の買い物 買い物カート AI集計 実証実験

スーパーマーケットは日常的にどなたでもよくご利用されていますね。 筆者だけではないと思うので

記事を読む

Amazon 楽天 どっち メリット デメリット

筆者が普段、ネットで買い物する場合 Amazonか楽天がほぼ9割以上です。 それぞれ

記事を読む

カーオーディオ スピーカービビリ音 対策 エッジ交換 DIY 

スピーカからビビリ音 さて、前の記事でグランビアの社外ナビ化をしましたが、その後ちょっとした

記事を読む

e-Bike タイヤ交換 ブロックタイヤ 街乗り用 自転車タイヤ交換

前回の記事で普段使いのMTBをe-Bike化した事を紹介しました。 さてこのMTBですが、良

記事を読む

Mac Book Pro2018 kernel_ task 熱暴走 故障 〜 始末記

毎日使っているMac Book Pro2018。 皆さんのMac Book Pro の調子は

記事を読む

キャンピングカー 安全運転 タイヤ点検 空気圧は大丈夫? タイヤ空気圧監視

筆者のバンコン(グランビア キャンカー)が我が家に来てから、すでに2カ月以上、自宅以外で車

記事を読む

ロボット掃除機 進化していた 自動ゴミ収集 Honiture Q6スイープロボット 旧機種と機能比較 

最初に買ったDEEBOT N78 筆者が初めてロボット掃除機を購入したのは、4年ほど前の20

記事を読む

キャンピングカー  冷蔵庫 エンゲル おススメする5つの理由

キャンピングカー3種の神器でも記事にしてます、その3種の神器の一つでもある「冷蔵庫」。 今回

記事を読む

関越道上り線 依然1000台 立往生

大雪による車の立往生続く 12月16日から降り続いた雪の影響で、関越自動車道で立往生が続いて

記事を読む

Mac OS Big Sur ASIX製 有線LANアダプター 認識しない 

今更な話題で恐縮です。 実は、Mac OSバージョン11(Big Sur)が公開され

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

→もっと見る

PAGE TOP ↑