ネットワークバンキングから不正送金が横行 ドコモ ゆうちょ銀行 対策は? | 今日のトレンド

ネットワークバンキングから不正送金が横行 ドコモ ゆうちょ銀行 対策は?

公開日: : 最終更新日:2021/04/27 未分類

新聞やテレビで、個人のネットワークバンキング口座から犯罪者の口座に不正送金される、という新手の詐欺が横行しているニュースが最近気になります。

今やネットバンキング口座の一つ二つはお持ちの方が多いでしょう。

そんな筆者も数えたらネットバンクを使える口座が4つほどありました。

話題になっているゆうちょ口座もあるのですが、どちらかというと使いにくい部類なのでほとんど使っていません。

不正送金の具体的手口とは・・?

セキュリティソフト.com さんから転用

1.まず攻撃者は、メールやSMSで個人あてに「あなたの口座が悪用されている」とか「銀行のシステム改善」といった内容で送り付けます。

2.その後、送り付けた情報内にある偽のリンク先をユーザーがクリックして偽の銀行サイトに誘い、ユーザーIDやパスワードを盗まれます。

3.攻撃者は盗んだユーザ-IDとパスワードを使って実際の銀行口座にログオンし、送金処理を実行します。

4.その後、実際の銀行から本物のワンタイムパスワードが、ユーザーにメールで届きます。

5.ユーザーは先ほどの偽サイトに本物のワンタイムパスワードを入力してしまうため、攻撃者側に漏れ、攻撃者は正規の銀行サイトでだまし取ったワンタイムパスワードを入力し、送金が完結します。

今や、社会現象となったコロナ問題の影響もあり、インターネットバンキングの利用者が以前より、大幅に増加しています。

その分、このようなブラックな手口による不正な犯罪が横行してきたという経緯があります。

二段階認証や多要素認証はフィッシング詐欺被害を抑える対策であったはずですが、これが崩れ去ろうとしている訳です。

そのような対策すらないようなネットバンクは問題外でお話にもなりません・・。

ドコモに始まり、ゆうちょ銀行の不正送金も深刻な被害になっています。

スマホの爆発的普及も筆者は一因にあると考えます。

対策はないのか?

とにかく、少しでも怪しいと感じるメールやSMSは開かないことです。

インターネットバンキングにログインする際に必ず正式な公式アプリか、PCならお気に入りに登録した公式webサイトからのみを使ってアクセスすることです。

また、銀行独自のセキュリティソフトの導入をすることも防衛になるでしょう。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

楽天を装った酷いフィッシングメールが毎日のように届く・・ ご注意ください 対策

以下の文章は詐欺メールから抜粋しました。皆様、ご注意のほどを・・。 残念ながら、あなたのアカ

記事を読む

エルゴン グリップ交換 自転車

さて、皆さんバイクのグリップはどのようなものをお使いでしょうか? かくいう筆者は購入時に

記事を読む

小屋裏 屋根裏 換気は? 不要 必要 設置 DIY 熱気 排出 効果は? FY-550LPA 

屋根裏換気システムを設置する 昨年の6月ごろ屋根裏換気用機材を準備したまでは良かったのですが

記事を読む

Jabra Elite 65t 左 聞こえない 故障 顛末記

故障修理に出す前に撮影しました ヘッドホンやイヤホンを私は日常でよく使います。BOSEのQu

記事を読む

スリムタワーPC 改造 PCケース グラボが入らない PC版 Cities: SKYLINES

PS4版で満足できず、とうとう専用PCまで準備してプレイ三昧・・。 とは言え、当初「Stea

記事を読む

ジュエル・オーキッド 原種洋蘭 静かな人気 

Macodes petola  マコデス ペトラ スマトラ島に原生する洋蘭の原種と言われてい

記事を読む

ハエトリソウの葉が黒くなる 対処法は?

おもしろそうだな、と思ってホームセンターで買ったハエトリソウ。 実は筆者がハエトリソウを育て

記事を読む

真夏のとうがらし 栽培奮闘記

ホームセンターに行ったついでにちょっと目についたとうがらしの種(苗ではありません)。種です。100

記事を読む

キャンピングカー シェアで利用 車中泊 グランビア 中古キャンピングカー 購入  車庫証明 コロナ避難所 

お題とは関係ないのですが、新型コロナウィルスが猛威を振るっております。困ったものです、というより先

記事を読む

ポイント還元とは? 楽天カードをApple Pay とQUICPay 登録してみた キャッシュレス決済のススメ

とうとう、消費税10%が実施されました。 皆様キャッシュレス化の準備をされていますでしょうか

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑