キャンピングカー 換気 マックスファン | 今日のトレンド

キャンピングカー 換気 マックスファン

公開日: : 最終更新日:2021/05/26 未分類

マックスファン本体そのものは設置を無事に終了したのですが・・。

本体取り付け後、豪雨の洗礼でご覧のとおり汚れてます・・。

しかし、元々の電気配線をそのまま利用しようとして原因不明のトラブルに遭遇して、思いの他時間を取られました。

右から二番目の換気扇スイッチ・・。

上の「換気扇スイッチ」から伸びた、下の写真左上から出ている2本の12V配線(+・ー)。ここにマックスファン の配線を試し接続したところ、電源スイッチが入らない??・・。電圧を計ると約13Vですので問題なさそうですが・・。

新品のマックスファン 本体が故障か??と疑いましたが、100Vから12V直流変換したアダプタで仮に確認すると問題なく電源も入り、ファンも元気よく回転しました。

テスト運転の様子。問題なし。回転速度を10段階で調整出来ることも確認しました。最大にすると換気能力はスゴイ!30°ほどあった車内温度も数分で2°位下がります。

??で頭の中が一杯のまま、先ほどのスイッチ基盤を確認しました。整流ダイオードで整流する構造の単純なものですが、なぜかマックスファンをこの二番目のスイッチに接続すると整流ダイオードが整流異常にランプ点灯しています。

今度は試しに天井の隣についている室内灯の配線を繋ぐと、何事もなかったようにマックスファン は回る??。整流ダイオードの点灯もなし。一番右のスイッチです。

何故なんだろう?という疑問符だらけで天井裏の配線を追おうとしましたが、大事になるので、それは止めました。

仕方なく、このスイッチ前の元の12Vから仮接続すると当然ながらOKです。

こうなったら、この元の12Vから既存ファンの+配線を利用して本接続としました。

既存の換気扇スイッチはスルーしますが、マックスファンにも電源スイッチがあるので問題ないでしょう。というよりむしろその方が、スイッチは一つになるので都合良し。怪我の功名かな・・。

ここであまり時間をかけたくないので次行きます。

室内側のファンカバーの加工をする必要があります。

大型のバスコンなども想定しているのか、20cmほどの天井の厚みまで対応した大きめ(厚め)のインナーカバー。

そのまま取り付けると室内に10cm以上も飛び出してしまうため、半分くらいカットする必要があります。

一旦、工房に持ち込み金ノコでカット。

ジグソーを使っても良かったかもしれないのですが、素材が薄くペコペコだったので、ここは鉄ノコで丁寧にカットしました。

余分な配線を天井に押し込んで隠し、見栄えも良し。

二週間越でしたが、何とか完成しました。

取付後記

さて、このマックスファン 。風量調節で最低にするとほぼ無音です。

取り扱いはチープ感あり

性能的にはとても満足できるのですが、造りがとってもチャチですね。室外カバーの開閉ノブを手で回してみるとちょっと頼りない感じがします。

カバーを開閉するノブなどプラスチッキーでペコペコでヘナヘナと頼りない・・。

よく言えばデリケートな造り。Webのレビューでもこの開閉するギヤーが破損したとか、カバーのステーが折れたとか不安材料がごろごろしてます。

価格が価格なので、もっと堅牢に出来なかったものか?一ユーザーとしては、今後の改善を望むところですね。

換気性能はピカ一!

何か欠点ばかり目に付きますが、性能は良いようです。

まず雨降りの日にも換気できます。

最初の方でも触れましたが、風量調節が10段階あります。最小にすると結構換気しているのにほぼ無音。

最大では風圧を感じるほど強力に一気に空気の入れ替えができます。

何はともあれ、無事に取付が完了した訳です。

やはりこの位の換気能力はキャンピングカーには必須でしょう。

価格が高いのが玉に瑕ですが、結果的には取り付けて正解。大満足です。

その後、この季節(6月)ですから、車内で内装いじりしている時は必ずファンを回しています。

それから網目状になっているファンの吸入口は、周りにある4箇所のツメをひねることで簡単に外れます。

どうしても埃も付きやすいので時々清掃することは大事ですね。

直径はおよそ30cmでした。

みなさんのマックスファンの調子はいかがでしょうか?

月に一度くらいはメンテナンスした方が良いですよ。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

タント ナビ取り付け バック信号 L375S 純正オーディオ オーディオパネル 交換 

グランビアの社外ナビ化で調子に乗った筆者・・。 今回は・・・ 写真撮って気がつ

記事を読む

屋根裏の換気 設置で検討中 機材は揃えたが・・。 保留中

拙宅の話題ばかりで恐縮です。でも拙宅は恥ずかしながら、築約半世紀以上のプレハブのような荒屋・・。改

記事を読む

楽天を装った酷いフィッシングメールが毎日のように届く・・ ご注意ください 対策

以下の文章は詐欺メールから抜粋しました。皆様、ご注意のほどを・・。 残念ながら、あなたのアカ

記事を読む

キャンピングカー 活用術 カヌー 遊び

キャンプや旅だけではないキャンピングカーの活用 カヤック カヌー 遊び 筆者は元々人混み

記事を読む

車 LED化 ルームランプ編

前回の記事では車のライト類をLED化しました。 ヘッドライトやブレーキランプ、ウィンカーラン

記事を読む

ジュエル・オーキッド 原種洋蘭 静かな人気 

Macodes petola  マコデス ペトラ スマトラ島に原生する洋蘭の原種と言われてい

記事を読む

ビスねじ なめた COLDEA 大進工業 解決方法は?

かろうじてプラスねじだったことがやっと分かる位思いっきりなめてます・・。 木ネジをなめてお困

記事を読む

Synology DS218play NAS ネットワークドライブ追加 メディアサーバー テレビ録画  設置方法 容量不足 バックアップ 

「NASをメディアサーバーにする」 日常的に使っているブルーレイレコーダ(我が家はディーガ

記事を読む

ノートパソコン SSD化 起動 遅い 効果

この2020年4月に現在私が勤めている会社をご勇退された先輩から、LINEが来ました。 どう

記事を読む

無線LAN 有線LAN 比較 RJ45 ケーブル 爪折れ修理

筆者宅の無線LAN機器 無線LANと有線LANを使い分ける 無線LANも回線状

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑