ワクチン接種 厚生労働省を装った 詐欺メール 注意 | 今日のトレンド

ワクチン接種 厚生労働省を装った  詐欺メール 注意

公開日: : 最終更新日:2022/01/30 未分類

緊急のご注意

表題のとおりですが、厚生労働省を装ったワクチン接種メールにご注意のほどを!

本日2021年12月31日0:49ごろこんなメールが届きました。

画像のみでリンクなどは貼ってありませんのでご安心を。

これはコロナワクチン接種のお知らせを装った詐欺メールですので、皆様くれぐれもご注意のほどをお願い致します。

このメールの「公式サイト」というリンクをクリックしてはいけませんよ!

クリックしてしまうとこんな画面に飛びます・・・。

いかにもそれらしく装っているのですが、悪質な情報搾取サイトですからくれぐれもご注意のほどを!

さらに・・・・。

こんなクレジットカード情報までご丁寧に盗もうとしていますから、もう言葉にならないですね。

日本の国や厚生労働省のサイトで、個人情報はもとよりましてや、「クレジットカード情報」などの入力を求めることなど絶対ありえませんから、もうフィッシング詐欺ということが一目瞭然ですね。

さて、筆者はここで一応、本メールのソースを覗いてみました。

上の方にある、Return Path を見ると最後の方に .cn とありますね。=中国です。

中ほどに黄色のマーカーで塗った ”117.50.12.173”というグローバルIPアドレスをネットワーク監視サービスサイトで確認すると・・・。

化けの皮がさらに剥がれる

address の項目を見ると・・。 Beijing. China となってます。発信元はどうやら北京ですな・・・。

本当にこんな情けないことを平気で仕掛けてくる国ですね。某大陸の輩は・・・。

繰り返しますが、くれぐれもご注意ください。

厚生労働省でも注意喚起されています。

また、消費者庁でも同様の注意喚起がされています。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

コロナ禍 自転車人気 供給不足 電動自転車 一ヶ月待ちも

快晴の4月10日 久々にロードバイクで遠征中 コロナ禍で自転車需要が急増して供給が追いつかな

記事を読む

キャンピングカー  電子レンジ あれば便利

キャンピングカーの三種の神器とは?  Wikipedia によると FFヒータ

記事を読む

クリスタルガイザーのすすめ

より安全においしく水やミネラルウォーターを飲む 水。無色透明で、どこにでもあって私たちの生命

記事を読む

ベニア板 シーカヤックをつくる その2 コックピット スターン編 失敗も

さて、前回の記事では、コックピットの組立準備まで行っています(以下参照)。 シーカヤックをつ

記事を読む

ネコ 猫 ペット 猫好き 猫ブーム 猫室内飼い 飼育

2019年9月9日撮影のQちゃん我が家に迎え入れた初日借りてきた猫状態・・ 「ねこブーム」だ

記事を読む

近未来の買い物 買い物カート AI集計 実証実験

スーパーマーケットは日常的にどなたでもよくご利用されていますね。 筆者だけではないと思うので

記事を読む

ヤフオク 出品 ヤフネコとは 使い方 手続き 送料 安い

ヤフオクは、私のここ十数年来のライフスタイルの一部と言ってもいいでしょう。 最近はほとんど出

記事を読む

ステイホームも悪くない 今は辛い時期 いつかは収束する コロナショック

筆者も辛いです。本当に・・・。 でも、いつかは収束します。 リーマンショックの時も今回

記事を読む

ティファール 電気ケトル

いつも手元にお湯を常備できて、便利ですね (adsbygoogle = window.ads

記事を読む

カンゲキくん 車中泊 スポットクーラー 実験中

1ヶ月以上前に発注してあった、ポータブルスポットクーラー「カンゲキくん」がようやく配達されました。

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑