キャンピングカー 電子レンジ | 今日のトレンド

キャンピングカー  電子レンジ あれば便利

公開日: : 最終更新日:2022/02/14 未分類

キャンピングカーの三種の神器とは? 

Wikipedia によると

FFヒーター 冷蔵庫 トイレ 

の3つだそうです。

このうち筆者のキャンピングカーに装備されているものは、いまのところFFヒーターのみ。

たしかに冷蔵庫やトイレも欲しい・・・。

冷蔵庫もポータブル型の保冷剤を入れるタイプものから、家庭にあるような冷凍庫付きのものまで様々ですし、トイレもやはりポータブル式で緊急用の持ち運び可能なものから、備え付けの個室タイプまで様々ですね。

いずれ、ポータブルトイレの廉価版を緊急用に常備しておこうとは考えております。

オマル・・・。

冷蔵庫も特に今のところは本格的なものでなくてもよいので、ポータブルクーラーの上位機種でも備えておきたいところです。

あと、夏の車中泊を快適にするエアコンも最近では設置している方が多いですね。

クーラーについては、別記事の「カンゲキくんを試す」で目下テスト中です。

という訳で、本日のお題「電子レンジは果たしてキャンピングカーに必要か」ということですが・・・。

結論を言いますと筆者は、必要と考えていましたので以前から目星を付けていた「山善」さんの1万円以下の機種を購入しました。

最近であればコンビニ弁当なら店のレンジでチンして貰えます。

急ぎの場合などは便利で良いサービスですね。

しかしいつもいつもコンビニ弁当という訳にもいきません。

第一にまず出費がかさむこと。

第二に例えばRVパーク等に車中泊する場合などを考えたとき、近くにコンビニがあるとは限りません。

第三 たとえコンビニで買った弁当でも時間が経てば冷めます。

そんなことを考えて、場所も取りますが敢えて電子レンジを購入しました。

さて、車で使う上で問題になるのは消費電力です。

多くの電子レンジは定格消費電力が1500W前後です。

筆者が想定しているのは、以前購入したSuaokiのG1000 という1KWまで使えるポータブル電源です。

目星を付けていた「山善」さんの1万円以下の機種というのは、50Hz動作で消費電力が約800Wというもの。ただし60Hzになると1050Wになってしまいますが・・。試しにsuaoki G1000で60Hzを設定して温めましたが、問題なく機能しました。

こんな素敵な電子レンジが1万円以下で買えるなんて良い時代になったものです。


[山善] 電子レンジ 18L フラットテーブル ヘルツフリー 全国対応 ホワイト YRL-F180(W) [メーカー保証1年]

文字が小さいですが、消費電力も明記されている

実際に飲み物を温めてみました。

100ccほどの牛乳がしっかりと熱くなりました。

この電子レンジ、温めだけに特化したとてもシンプルで扱いやすい製品です。

これで、スーパーで買った食材をすぐに温められます。

一般的な回転皿もないので、取り扱いも楽です。白いデザインも一目で気に入りましたし、清潔感があってとてもいいです。

シェアで利用する

バンシェアーでキャンピングカー を借りる

コロナ禍の今だからこそ、キャンピングカー でお出かけするのは理にかなった感染予防が可能な移動方法です。

そんな方々が今徐々に増えつつあるようです。

公共機関や乗用車等を利用した移動と比べると、はるかに感染リスクが少ないからです。

筆者はキャンピングカー を普段使いにも利用していますが、一般的には中々難しいのかもしれません。

乗用車を所有してさらにキャンピングカーも購入、維持するのがまだまだ敷居が高いからです。

そこで、キャンピングカーの良さをより多くの方々に体験して頂きたい、そんな思いから筆者は今所有しているキャンピングカーをシェア登録してみました。

https://carstay.jp/ja/cars?area=chubu

ただいま、長期利用割引サービス中です。3泊以上ならお得です。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

関越道上り線 依然1000台 立往生

大雪による車の立往生続く 12月16日から降り続いた雪の影響で、関越自動車道で立往生が続いて

記事を読む

ネットワークバンキングから不正送金が横行 ドコモ ゆうちょ銀行 対策は?

新聞やテレビで、個人のネットワークバンキング口座から犯罪者の口座に不正送金される、という新手の詐欺

記事を読む

e-Bike タイヤ交換 ブロックタイヤ 街乗り用 自転車タイヤ交換

前回の記事で普段使いのMTBをe-Bike化した事を紹介しました。 さてこのMTBですが、良

記事を読む

Jabra Elite 65t 左 聞こえない 故障 顛末記

故障修理に出す前に撮影しました ヘッドホンやイヤホンを私は日常でよく使います。BOSEのQu

記事を読む

コロナ感染対策 検温のススメ FLIRでいつでも検温

筆者は昨年こんなツールをAmazonで購入してあったので、今回早速活用しています。 皆様、検

記事を読む

ベニヤ板 シーカヤックをつくる その1 レーザーカットのべニア板キット 

何を思ったのか、本ブログの管理人。シーカヤックを急に欲しくなって居ても立ってもいられなくなり、We

記事を読む

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを買いました。いつまでも価格が下

記事を読む

DIY 溶接 段ボールストッカー 溶接で作ってみた

通販購入の空き段ボールがすぐ溜まるのが悩みの種 以前、DIY用にAmzonnで溶接機を購入し

記事を読む

キャンピングカー  冷蔵庫 エンゲル おススメする5つの理由

キャンピングカー3種の神器でも記事にしてます、その3種の神器の一つでもある「冷蔵庫」。 今回

記事を読む

Harman Kardon Onix Studioを買ってみた

このスピーカーすでにネット上でも一時評判になった、ソフトバンクの携帯電話のおまけで大量に配られたも

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

→もっと見る

PAGE TOP ↑