食虫植物をネットで購入できる?? ハエトリソウを買ってみた | 今日のトレンド

食虫植物をネットで購入できる?? ハエトリソウを買ってみた

公開日: : 最終更新日:2021/08/07 未分類

我が家の猫のQちゃんの餌やトイレ砂購入時に、いつもお世話になっているペットショップのチャームさん。

先日、猫砂や餌を購入した際、送料無料にするため追加購入した食虫植物 ハエトリソウ。

Amazonでも購入できるようですが、送料の方が高くなってしまうので、お求めになるならペットショップの「チャーム」さんでペット用品と一緒に購入されれば5,980円以上の購入で送料無料になるのでそちらをおススメします。


charm(チャーム) (食虫植物)ハエトリソウ 3号(1ポット)

テレビのドキュメンタリー番組などで一度はみなさんもご覧になったことがあると思います。

3号ポットですので、ごく小さいですね。1ポット500円でした。こんな植物を今やネットで購入できるんですね。すごい時代ですな。

今回筆者が購入した食虫植物は、俗名「ハエトリソウ」という植物。

本来の購入目的ではなく、猫用品のついでに買ったのですが、これが中々面白い植物です。

食虫植物というとちょっと怖いイメージもあるのですが、まったくそんなことはなくとてもチャーミングで色合いも美しい植物でした。

早速、さて家の中にハエがいないかな?と思って見回しても、いつもは小バエによく悩まされているのですが、こんな時に限っていません・・。

このトゲトゲの葉の内側に触覚を持っていて、刺激を与えるとほぼ瞬時にトゲトゲが閉じて獲物は閉じ込められてしまい消化される、ということですね。

筆者はまだ試していないのですが、ツマヨウジなどを使ってこのトゲトゲの内側を突くと両側の葉が閉じるようです。が、この植物にとってはそれがかなりの負担になるらしく、あまり面白がって繰り返すと疲れて枯れてしまうようです。

なぜ食虫植物は虫を食べるのか?

また、筆者は最初ハエが主食でハエを与えないとダメなのかな?なんて思っていたのですが、そんなことは全くなく通常の光合成だけで普通に生きていけるとのことです。

しかし、ある種の食虫植物は光合成だけの生育より虫の栄養分(窒素やリン)によってより多くの花を咲かせたり、明らかに生育条件が向上するらしいのです。

元々は近くで死んだ虫等をたまたま養分として吸収したのが始まりだったのではないか?という専門学者の見解もあるようです。

実は日本にも食虫植物はいた

最初、筆者は熱帯雨林等の特殊な環境下にだけこのような植物はみられるのかなと思っていたのですが、日本にも存在しているらしい。

モウセンゴケは 葉の表面にある粘毛に虫をおびき寄せて捕食するとのことです。日本の自然にも生息していたのは知りませんでした。


食虫植物 モウセンゴケ ドロセラ カペンシス 2号鉢 Drosera capensis

そういえば、ミツバチなども植物の種子を運んで植物の繁栄を手伝っていますね。植物もなかなかしたたかです・・。

その内ハエが捕獲された動画でもアップしたいのですが・・。いつになるやら。

ところで先日の新聞にこの食虫植物のゲノム解析を完了したという記事が載っていました。それによるとこの植物は1億年以上前から虫を栄養素として捕食してきたとのことでした。

人類よりはるか昔からの営みで現在に至っていたのですね。驚きです・・。

その後、この初代ハエトリソウは筆者の無知と管理不足から残念ながら(当然の結果)、枯らしてしまいました。

そしてこちらが2代目になります。

今回はネット購入ではなく、近所のホムセンで見つけたので思わず買ってしまったという訳・・。

価格はネットとほぼ同額でした。生きの良さそうな個体を選別したつもりですが・・。

今度そこ枯らさないぞ・・・と思っていたものの上の写真ではすでに黒くなってきて枯れそう・・。

しかし、人間同じ過ちを2度繰り返してはいけません。

色々原因を探るとどうやら我が家の育成方法では、光と水が不足しているらしい。

まずはとりあえず、黒く萎れた葉はバッサリ切り落とします。

さらに徹底した超加湿環境を与えてみました。

その湿度はおよそ90%というジメジメっぷり。

タイマーで定期的にミストを発生させこの湿度を維持していますので、ハエトリソウの葉は常にしっとりしている状態となっています。

拙宅まわりのブロック塀にあった苔もいっしょに植えました。

時々、日当たり良好な明るい窓辺で半日ほど「光合成」させてます。

中々手のかかる子です・・。たまにはコバエなんか食べてるのかな? 見たことないので不明・・。

今のところこれで、元気に育ちそうです・・。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

ベニヤ板 シーカヤックをつくる その1 レーザーカットのべニア板キット 

何を思ったのか、本ブログの管理人。シーカヤックを急に欲しくなって居ても立ってもいられなくなり、We

記事を読む

アップル ウォッチ シリーズ5 オススメ 5つの理由 購入レビュー

初代のApple Watch を筆者が購入してから、もう5年。 こういったガジェット好きな一

記事を読む

ドライブレコーダ 設置 ミラー型

筆者はもちろんのこと誰しも、煽り運転車との遭遇や交通事故などを想定したくないと思います。 し

記事を読む

MTB変速機 故障修理 ワイヤー取替 調整

毎日乗っている自転車の変速機が故障しました。 正確には変速機の故障というより、変速機を制御す

記事を読む

初代iPod Classic 元祖 携帯音楽プレーヤー 変遷 

発売は2001年頃だったでしょうか?もう20年にもなるんですね・・。 発売から2〜3

記事を読む

MPM-1000U マランツ プロマイク パソコン 音声入力  

記事制作用にこのマイクを買ってみた 前に音声入力の記事の中でBOSEのヘッドホンで音声入力を

記事を読む

マキタ 互換バッテリー 買ってみた 中華製 BL1860B

筆者は現在に至るまで、マキタのインパクトドライバーを10数年使ってきましたが、今まで互換バッテリー

記事を読む

ビスねじ なめた COLDEA 大進工業 解決方法は?

かろうじてプラスねじだったことがやっと分かる位思いっきりなめてます・・。 木ネジをなめてお困

記事を読む

キャンピングカー シェアで利用 車中泊 グランビア 中古キャンピングカー 購入  車庫証明 コロナ避難所 

お題とは関係ないのですが、新型コロナウィルスが猛威を振るっております。困ったものです、というより先

記事を読む

カラテア ドッティ 育て方 

さて久しぶりに植物の記事です。 クズウコン科カラテア属、熱帯アメリカ原産の多年草植物。 

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑