ロードバイク 必須アイテム 安全装備 セキュリティ 便利アイテム | 今日のトレンド

ロードバイク 必須アイテム 安全装備 セキュリティ 便利アイテム

公開日: : 最終更新日:2021/05/26 未分類

ロードバイクは買った。ペダルもとりあえず揃えた。

でも、それ以外の小物類が必ず必要になります。

とにかくロードバイク用のアイテムの多さと価格の高さには驚きます。

高額な(筆者の場合はエントリークラスですが・・)バイクを購入したばかりでこれ以上の散財はできない、そんなサイクリストさんは多いのではないでしょうか?

もっとも50万円、100万円というロードバイクを購入されるような方は関係ないのかもしれませんが・・・。

もちろん筆者は前者のそんな一人・・。

一般自転車より 、スピードも出るロードバイクをより安全に運転するためには、いくつかのアイテムを準備する必要があるのですね。

以下、独断と偏見で筆者が必要と思うものをいくつか挙げてみます。

必要なものとは?

ヘルメット

これは筆者は必須だと思っています。万一の転倒や事故から大切な頭部を守ってくれるものです。

自転車におけるヘルメットは、原付バイクのような法律上の義務はないのですが、ロードバイクに限らず自転車に乗るときは必ず被ることを筆者はおススメします。

特に一般自転車と比べると、平均スピードが速いロードバイクは何よりも大事なアイテムであります。

筆者は元々MTB時代から所持していますが、最近様々な製品が販売さていますね。ロードバイク、MTBに限らず小型の折り畳み自転車でも必ず被っております。

最初のころは夏などは蒸れるし面倒だななどと思っていましたが、習慣にすれば何でもありません。むしろヘルメットを被らないと落ち着かないくらいですよ。

価格も安いものから数万円以上もするものまでありますが、安全基準さえ満たしていれば安価なものでも良いので、被らないより遥かに有意義かと思います。

大体、1万円以下程度のものを揃えれば良いと思います。

警音器(ベル)

警音器(ベル)は法律でも義務付けになっています。

これも様々な製品があり、迷うところですが小さなベルでも充分ですね。

もちろん、歩行者に対して鳴らすのは反則ですよ。

ライト(夜間用の照明)

夜間に道路を自転車走行するためには必要不可欠ですし、もちろん法律でも義務付けされています。

しかし一般的に自転車ライトと表現した場合、前照灯をイメージすると思いますが、 法律的には 前照灯と同時に 尾灯を点灯 すること、あるいは尾灯が無い場合は反射板を装備することが義務付けされています。

一般のママチャリ等では標準で反射板はほぼ付いていますが。ロードバイクの場合反射板がないことが多いと思います。

シートポスト等に取り付ける尾灯も最近ではオートで点灯するものや、減速したときに点滅するような高機能なものまでありますので、ロードバイクではこのようなランプをおススメします。

バイク用グローブ

自転車用では、指が出ているタイプが一般的ですね。

これも義務ではないのですが、ヘルメット同様万一の転倒等で手を防護するためにも付けることをおススメします。

メーカー品などはいい値段で販売されてますが、筆者は ワークマン Plus さんでウェアといっしょにネット購入しました。980円とリーズナブルですよ。

ドリンクボトル

夏場だけではなく一年中のサイクリングには必須でしょう。

いろんなメーカーから様々なものが販売されていますが、緊急時にはペットボトルでも代用できますね。

筆者は実用主義なので高価なものは不要と思います。

数百円程度の安いもので十分でしょう。

筆者はシマノのこんなボトルを使ってます。千円以下です。


シマノ ドリンクボトル クリア/ブルーロゴ Y9S0BOTLE1X

アイウェア

要するに平たく言えばサングラス類。

筆者は必須と思っているのでこちらに入れましたが、どうなんでしょう?

ゴーグル類も含めるとやはり必須アイテムかな?

走行中の風や雨、紫外線、さらには飛んでくるゴミ、小石などから目を守るためにも必要なアイテムです。

これもMTB時代からいろいろ試しましたが、現在このような物を使ってます。


スポーツサングラス クリアな視界と異次元フィット感で最高のスポーツ体験 全天候対応 偏光 超軽量 サイクリング 登山 ドライブ 野球 自転車 釣り ランニング ゴルフ スキー スノボ (ブラック)

この製品偏光レンズが1枚付いていて、その他数枚のカラフルな取り変えグラス付きです。

その他、落下防止用バンドもあって便利です。2000円ほどだったと思います。

サイクルウェア

ロードバイクの特徴で最もそれらしいものがこのサイクルウェアでしょう。

ただ、筆者はあのピチピチスタイルにどうも抵抗感があります。

確かに、ロードバイクで走行する上で最も風の抵抗を受けにくく、動きやすく合理的なツールであることは理解できます。

しかし、筆者は未だにこれを着る勇気がありません。体型的にも自分に似合わないと思うところもあって悩んでいます。

ロードバイク本体以外で一番お金がかかる部分ではないでしょうか?

上でも書きましたが、筆者は実用主義なので高いウェアなんて買うつもりは全くありません。

工夫して、いかに安くロードバイクを楽しめるか?いつも考えています。

忘れていたものが有りました。結構重要です。そうです。

セキュリティ対策は必要

目的地まで直行してクルッと帰ってくるなら何ら問題ないのですが、ツーリング中にはいろんな場所に寄り道しますね。

場合によっては高価なバイクから離れることもあります。

チェーンロックのような鍵があると安心ですが、100%ではありませんね。

窃盗 のプロにかかったら一発でワイヤーくらいでは切断されます。

もっと言うと、元々軽量なロードバイクです。バイク本体のみにいくらワイヤーやカギをかけても、軽いのでそのまま担いでトラックにでも載せて持っていかれたらアウトですね。

そこで「地球ロック」と言われる方法で、ガードレールや地面から出ているポール類などにワイヤーを掛けてロックします。この方法も本体のみより少しはいいですが、ワイヤー切断の危険は残ります。

それではどうするの?と言われそうですが、2個、3個の鍵をかけるのです。

しかし、このようなワイヤーロック錠に拘っていても限界があり、完璧な防犯にはなりません。

そこでちょっと視点を変えてみます。

筆者は、ワイヤーロックをした上でさらに、このような振動センサー警報器をサドルの下に取り付けています。


【進化版 3段階音量調整】Heshare 車 防犯アラーム 車 防犯ブザー バイク セキュリティアラーム 自転車 盗難防止 グッズ 振動アラーム 113dB 大音量 自転車/自動車/自宅/ドア/窓 防犯対策

実際にこの警報機のリモコンでロックオンにした状態で、バイクが少しでも振動を検知すると、大音量で警告音が鳴り響きます。

以上がロードバイクに乗る上で最低限必要なものになります。

有ると便利なアイテムは?

ロードバイクに乗る上で、特に無くても困らない・・。

でもあると、便利かな?というものをいくつか挙げてみましょう。

サイクルコンピュータ:通称サイコンと呼ばれる

これもピンキリで数万円もするものから、4千円ほどの簡易的なものまで様々ですね。

筆者は、あまり凝ったものは不要と思ったので一応GPS機能を持った、速度や距離計測等の必要最低限の機種にしました。

それでも6千円以上しましたが、GPSサイコンとしてはどうやら、安い部類?になるようです。


iGPSPORT iGS130 GPS サイクリング コンピュータ 日本語マニュアル 高感度GPS捕捉 簡単設置 (グレー 標準マウント)

特にケイデンス機能も要らないと思ってましたし、心拍数や高度情報はアップルウオッチで賄えますから、上記のような機種で十分です。これでも高いと思ってるくらいです。

このiGPSport とてもコンパクトで軽く、取り付けも簡単でGPS機能の恩恵でかなり正確なスピード表示や位置情報も補足します。

さらに本機をPC接続して、メーカーサイトのクラウドにデータをアップロードすることで走行軌跡を地図上で確認することも可能です。

サイクルコンピュータとしてはかなりシンプルで好感が持てますね。

スタンド

ロードバイクに限りませんが、MTBなども元々スタンドはありません。

これがちょっとした駐輪の際、不便なのです。壁などに立てかけてもよいのですが、必ずしも壁がある場所ばかりではありません。

例に漏れず筆者のビアンキも当たり前のごとくスタンドは無し・・。

何もない場所にバイクを置きたいときなど本当に困ります・・。

そこでこんなものを仕方なく購入しました。


ROCKBROS(ロックブロス)スタンド 自転車 キックスタンド ロードバイク カーボン製 簡単取り付け 片足 転倒防止 軽量 26インチ以下 700c(ブラック(炭素繊維))

後輪のクイックリリースレバーの内側に付属の小さなステーを付けて、磁力ではめ込むだけという簡単な構造の華奢なスタンド。

アルミ製とカーボン製で迷ったのですが、軽いカーボンをチョイス。といっても小さいものなのでそんなに変わらないと思うのですが、好みで選べばよろしいかと・・。

使用しないときは、ドリンクホルダーのネジ部を利用した専用のフックでフレームにへばりついています・・。

以上、独断と偏見に満ちた内容ですが、まだまだ細かなものや筆者自身知らないものもあるかもしれません。

中にはロードバイク沼なんて表現することもあるようですが、あれもこれもと買っていたらお金がいくらあっても足りないです。

人によってはレースのためという目的で乗っておられる方もいるでしょう。

筆者は自分が楽しめて、健康づくりにも役立てばよいくらいに考えておりますので、今後も本当に必要なものは躊躇なく購入するでしょうが、無駄に高価なものは要らないのでできるだけ創意工夫して維持していきたく思います。

また、今後気が付いたことは記事アップ致します。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

小屋裏 天井裏 収納 DIYで作る 収納式梯子も設置 狭くてもOK? 

完成直前の収納梯子の様子 小屋裏空間を有効利用したい さて、屋根裏のDIYで換気システ

記事を読む

キャンピングカー シェアで利用 車中泊 グランビア 中古キャンピングカー 購入  車庫証明 コロナ避難所 

お題とは関係ないのですが、新型コロナウィルスが猛威を振るっております。困ったものです、というより先

記事を読む

e-Bike タイヤ交換 ブロックタイヤ 街乗り用 自転車タイヤ交換

前回の記事で普段使いのMTBをe-Bike化した事を紹介しました。 さてこのMTBですが、良

記事を読む

メッシュ椅子 コロナ 巣篭もり テレワーク

長年、古い学生時代の椅子を使ってきましたが、最近腰や背中の負担を感じています。 学生時代の椅

記事を読む

スリムタワーPC 改造 PCケース グラボが入らない PC版 Cities: SKYLINES

PS4版で満足できず、とうとう専用PCまで準備してプレイ三昧・・。 とは言え、当初「Stea

記事を読む

ロボット掃除機 進化していた 自動ゴミ収集 Honiture Q6スイープロボット 旧機種と機能比較 

最初に買ったDEEBOT N78 筆者が初めてロボット掃除機を購入したのは、4年ほど前の20

記事を読む

孤高のイヤホン SHURE SE846 STAX ヘッドホンも紹介 

ヘッドホンやイヤホンは過去ずいぶん多種多様な機種を筆者は、愛用してきました。 一時STAXに

記事を読む

E-Bike 自由度 快適 有酸素運動 ススメ コロナ禍 エコ 移動

https://www.istockphoto.com/さんより転用させて頂きました モータ

記事を読む

Jabra Elite 65t 左 聞こえない 故障 顛末記

故障修理に出す前に撮影しました ヘッドホンやイヤホンを私は日常でよく使います。BOSEのQu

記事を読む

コロナ禍 自転車人気 供給不足 電動自転車 一ヶ月待ちも

快晴の4月10日 久々にロードバイクで遠征中 コロナ禍で自転車需要が急増して供給が追いつかな

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑