リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察
公開日:
:
未分類
目次
比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性についてあえて考察しました。
リチウムイオンバッテリーは従来のリチウムイオンバッテリーやさらに古いタイプの蓄電池などは予想外のリスクも多く存在します。
1.リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、リン酸鉄リチウムを正極材料として使用するリチウムイオンバッテリーの一種です。以下に、過負荷によるバッテリーセル内の化学的なプロセスの具体的な例を挙げ、その根拠を説明します。
1.リチウムイオンの逆流(リチウムメタルの析出):
プロセス: 過度な充電により、リチウムイオンバッテリーの負極であるリン酸鉄リチウムのリチウムイオンが負極におけるリチウムメタルへ逆流する可能性があります。
根拠:
過充電によりリチウムイオンが負極に供給されすぎると、リチウムメタルが形成されやすくなります。このリチウムメタルがバッテリ ーセル内で堆積し、セルの内部抵抗が増加し、ショートサーキットや過熱の原因となります。
2.電解液の分解とガス生成:
プロセス:
過充電により、電解液中のリチウムイオンが水分と反応してリチウム水素ガスを生成する可能性があります。
根拠:
バッテリーの過充電により、電極と電解液中の水分が反応し、リチウム水素ガスが発生します。このガスはバッテリーセル内部の圧力を増加させ、バッテリーの構造を損傷させることがあります。
3.電極材料の変質:
プロセス:
過充電により、正極材料であるリン酸鉄リチウムが過度に酸化され、電極材料の構造が変質する可能性があります。
根拠:
過度な充電により、リン酸鉄リチウムが酸化し、結晶構造が変化します。これにより、電極材料の劣化が進み、バッテリーのサイクル寿命が短くなる可能性があります。
4.電極の劣化と内部ショート:
プロセス:
過充電により電極材料が劣化し、内部でショートが発生する可能性があります。
根拠:
過充電により、電極材料が酸化や膨張を起こし、これが内部ショートの原因となります。内部ショートが発生すると、バッテリーセル内で過剰な電流が流れ、発熱や火災の危険性が高まります。
これらのプロセスは、バッテリーシステムが過充電された際に起こる一般的な問題であり、これらのリスクを最小限に抑えるためには、適切な充電制御と温度管理が重要です。
関連記事
-
-
iPhone サーモカメラFLIR one 新型コロナウィルス 感染予防 検温のススメ
この下の写真はサーモカメラで食卓に置いた熱いお湯の入ったコップを撮ったものです。 i
-
-
トレンドってなんでしょう?
今回、このトレンドをテーマにちょっと考えてみます トレンド。英語ではtrend。よく聞く言葉
-
-
57年ぶり 東京オリンピック 開催 日本 金メダルラッシュ!
2020年の東京オリンピック。早く見たいものですが・・。コロナウィルスでまさかの一年延期!
-
-
カラテア ドッティ 育て方
さて久しぶりに植物の記事です。 クズウコン科カラテア属、熱帯アメリカ原産の多年草植物。
-
-
イチローさんありがとう
清々しさが残った引退会見でした まさにトレンドな話題ですが、マリナーズのイチロー選手
-
-
Synology DS218play NAS ネットワークドライブ追加 メディアサーバー テレビ録画 設置方法 容量不足 バックアップ
「NASをメディアサーバーにする」 日常的に使っているブルーレイレコーダ(我が家はディーガ
-
-
アレクサ ライト 蛍光灯 LED化 シーリングライト 交換
拙宅、台所の蛍光灯が故障しました。故障と言うより、器具の寿命ですね。 器具は30年以上前のも
-
-
2020年 夏 猫も暑い
本当に今年の夏は暑い!! まだまだ、猛暑は続くようです。皆様も熱中症にならないようお気を付け
-
-
クリスマス コロナ禍 キャンピングカー 普段使い キャンプだけではない使い道
今年ももうクリスマスの時期がやって来ました。 illustrain.com さんより展用
-
-
自作PC 旧世代でつくる
CPUは何を使おうか? さて、前記事でメーカー製PCでちょっとした改造をして、また「PCを自