ティファール 電気ケトル
公開日:
:
最終更新日:2021/04/02
未分類
いつも手元にお湯を常備できて、便利ですね
自宅でも職場でも電気ケトルを、よく使っています。
コーヒーを飲むことが多いので、熱いお湯がいつも手近に必要なのです。
さて、電気ケトルと一口に言ってもいろんなタイプの材質があります。プラスチック製、ステンレス製、最近ではガラス製のものまでありますね。
電気ケトルの存在を知ってから最初、格安メーカーのものを試しました。ホームセンターで目に付いた安い電気ケトルを買ってきたのですが、プラスチック製のためかプラスチック臭がきつく、コーヒーを飲む用途には合いませんでした。
その後、「電気ケトル」の分野では、一歩先出ているメーカー「ティファール」を知りました。
そこで買ったのがこれ。自宅用です。
Amazon
ティファール 電気ケトル 「アプレシア プラス」 コンパクトモデル カフェオレ 0.8L BF805170
楽天
ティファール 電気ケトル アプレシア プラス カフェオレ 0.8L BF805170 T-fal
火を使わないので、安全でかつ、すぐ沸かせます。ティファールにしてから、臭いに関しては全く気になりません。プラスティック製でもほとんど臭いませんし、デザイン性にも優れとてもに気に入っています。場所もそんなに取らないので、水さえあればすぐにお湯を沸かせます。
気をつけたいのは、一度お湯を沸かした後、放っておくとカビなどが発生しやすく不衛生になる場合があります。しかし、毎日使っている分にはさほど神経質になる必要はなく、新しい水に交換していれば衛生上は特に問題はないと思います。
コーヒー用のお湯としてももちろん、インスタント食品などにもすぐに利用できますので、とても便利に使えます。
特に、職場などで電気と水さえあれば、簡単にお湯ができる点は良いですね。
職場で使っているティファールは上の写真のものとはちょっと違います。
これです。
ステンレス製でなかなかスマートで使いやすいのです。こちらは容量1リットルあります。いつも朝、お湯を沸かします。
こんなところでお湯を沸かして大丈夫?て思われるかもしれませんが大丈夫なんです。
この1番手前が私のデスク。
この島で人数が5人しか居ないので、広々と使っているんですね。8人分のデスクですが・・。
この時は引越し前のガランとした状態ですが、パソコンやら事務用品が置かれた現在は雑然としてます・・。ちょっと写真撮ることは出来ませんが・・。
関連記事
-
-
自作PC 旧世代でつくる
CPUは何を使おうか? さて、前記事でメーカー製PCでちょっとした改造をして、また「PCを自
-
-
キャンピングカー 活用術 カヌー 遊び
キャンプや旅だけではないキャンピングカーの活用 カヤック カヌー 遊び 筆者は元々人混み
-
-
ディープサイクルバッテリー 光と影 ACDelco M27MF AT-1210FXで満充電
以前の本ブログ記事で、ソーラーパネルとサブバッテリー(ディープサイクルバッテリー)の紹介をしました
-
-
ザ・ノースフェイス リュック 容量 ローマースリムデイ レビュー 自転車走行
筆者が数年間使ってきたリュックが草臥れてきた上に、穴まで空いてしまいました。
-
-
初心者 半自動溶接 HG-MAGMMA-100A
以前から挑戦してみたかった電気溶接。 HAIGE インバーター 溶接機 100V 半自動溶接機
-
-
キャンピングカー 換気 マックスファン
マックスファン本体そのものは設置を無事に終了したのですが・・。 本体取り付け後、豪雨の洗礼で
-
-
2019 スマートウォッチitDEAL を試す
火付け役であったアップルウォッチに始まり、その後様々な類似品が出てきました。 価格的には安いが、
-
-
4K放送 4Kチューナー 対応テレビ 普及 録画方法
2019年8月。梅雨明け後の一転猛暑続き。皆様いかがお過ごしでしょうか? その後、パナソニッ
-
-
キャンピングカー 換気 新型コロナ 効果 マックスファン 雨漏り注意 交換
バンシェアー 筆者のグランビアキャンカーの天井に元々付いていた小さな換気扇。これ調べたら「フ
-
-
グランビア 純正ナビ 社外ナビに交換 バックカメラも
筆者の第二の動くマイルーム グランビア キャンピングカーです。 今回はナビ交換に初挑戦! う