未分類 | 今日のトレンド アグラオネマ ピクタムを育てる 迷彩柄 aglaonema pictum tricolor アグラオネマ ピクタムを育てる 迷彩柄

アグラオネマ ピクタムを育てる 迷彩柄 aglaonema pictum tricolor

公開日: : 最終更新日:2021/07/02 未分類

さて、その後アグラオネマ・ピクタムが我が家の小さな植物園に仲間入り。

この品種はインドネシア スマトラ島近辺に自生しているカーティシーと同じサトイモ科の植物です。

まさに自然が生み出した芸術品とも言える迷彩カラーが特徴です。

これが現在筆者の手元にある株分けされた苗になります。

まだこれから成長していく苗の段階です。

濃いグリーンと薄いグリーンそしてさらに白に近い明るいグリーン、そしてほんの一部に濃いグリーンよりいっそう黒に近いグリーン(微妙ですが)が出ています。

本種は、”アグラオネマ・ピクタム・トリカラー・ハデス”という舌を噛みそうな名称。

ピクタム・トリカラーを入手した

今回筆者はアグラオネマのことをネットで調べていくうちに、現在ヤフオクにこのピクタムがかなり出回っているという情報をみて早速落札に至ったという訳です。

この下の写真が出品者さんが育てている親株とのこと。こちらの葉の模様ではハッキリとダークグリーン色が出ているのがわかりますね。

ヤフオク出品画像の一部を転用しました

かなり状態良く成長して、迷彩カラーの色合いも上々。

ここ10年ほどのアグラオネマのトレンド品種です。

筆者は早速、届いたピクタムの根をチェックしました。根の状態は問題なし。

その後植え替えをし、現在とりあえず60cm水槽に入れています。

丈夫に大きく育ってほしいものです。

カーティシー・ホワイトステムと比べるとまだまだ子株ですね。

長期飼育レポート開始です・・。

さて、ピクタム種の中に”アンダマン”というやはり迷彩カラーで、上記のトリカラーよりさらに迷彩色が鮮やかな品種があるのを知りました。

メルカリ出品画像より転用

見事な鮮やかさです。自然界の不思議さには感嘆せずにいられません。

ぜひ、欲しいのですがお高くてとても手が出ません・・・。

聞くところによると中には偽物も出回っているとか?・・・。

また、もっと情報を集めてみます・・。つづく

水差しに拘ってみた

従来、植物への水やりは2リットルペットボトルで汲み置きしておいたものを与えていました。

ペットボトルでも全く問題はないのですが、今回ちょっとだけ拘ってみました。

おしゃれで、なかなかセンス良いなと思って買ってみました。

絶妙なのがこの長く伸びたノズル。

ノズル先端はこんな注ぎ口。

意外に植物の根本がグチャグチャしているので、邪魔な茎を避けて水を与えることができます。ポットの量が1リットルと少ないようですが、ちょうど良い重さです。これで足りなければ、ペットボトルに汲み置きした水を足すだけで済みます。

使い勝手も良くて、植物の根元にスポットをあててたっぷりと水さしできました。それから、水量の目盛りがあるので与えた量の把握がすぐできて便利です。

水差しってどちらかというと地味な存在ですが、これはデザインがよいので毎日の水差しが楽しくなりました。

オススメですね。


リッチェル クリア水さし 335×100×200H ブラウン

毎日使うものですから、気持ちよく快適に水さししたいものです。価格的にも1,000円ほどですから、毎日使用することを考えれば安いものです。

ピクタムその後

当初、ドリル状態だった葉が開き始めました。^^;)

半分ほどの開き具合ですが、注目すべき点はうっすらではありますが、すでにあの独特なコントラストが浮き出ていることです。

写真より実物の方がよりはっきりと分かります。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

車 LED化 ルームランプ編

前回の記事では車のライト類をLED化しました。 ヘッドライトやブレーキランプ、ウィンカーラン

記事を読む

奇妙な植物モンステラ 新しい葉が続々 

ラテン語で「怪物」という意味なんだそうな・・。確かに見方によっては、ハロウィンなんかで着ける仮面の

記事を読む

Pay palを装ったフィッシング詐欺にも注意を!!!

本日、こんなふざけたメールが届きました。以下参照 アカウントの確認が必要です。. お客様各

記事を読む

ノートパソコン SSD化 起動 遅い 効果

この2020年4月に現在私が勤めている会社をご勇退された先輩から、LINEが来ました。 どう

記事を読む

クリスマス コロナ禍 キャンピングカー 普段使い キャンプだけではない使い道

今年ももうクリスマスの時期がやって来ました。 illustrain.com さんより展用

記事を読む

電動自転車 E-bikeのメンテナンス 軋み音 バッテリートラブルのその後(バッテリー受領)

表題のとおりなのですが、E-bikeに乗っていてとても気になっている軋み音・・。 ペダルを漕

記事を読む

e-Bike タイヤ交換 ブロックタイヤ 街乗り用 自転車タイヤ交換

前回の記事で普段使いのMTBをe-Bike化した事を紹介しました。 さてこのMTBですが、良

記事を読む

ハエトリソウの葉が黒くなる 対処法は?

おもしろそうだな、と思ってホームセンターで買ったハエトリソウ。 実は筆者がハエトリソウを育て

記事を読む

コミュファ光 フレッツADSL  月額 エリア 速度 サポート 

インターネットが常時接続になって、すでに20年以上が経過しています。インターネット接続を始めた当初

記事を読む

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを買いました。いつまでも価格が下

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

電気料金高騰 エコライフを手に入れよう!DIYでソーラーパネルとリン酸鉄リチウムバッテリーを設置しよう

イントロダクション エコロジーへの関心が高まる現代、自宅で再生

→もっと見る

PAGE TOP ↑