オールドレンズ ペンタックス | 今日のトレンド

オールドレンズ ペンタックス

公開日: : 未分類

ペンタックスのデジタル一眼レフと古いKマウントレンズの相性は抜群

大のペンタックスファンです。アマチュアです。素人です。カメラについて特別詳しいわけではありませんし、造詣が深いわけでもないのです。

スポーツ写真のような、激しい瞬間をカメラで捉えたいとも思いませんし、普段の生活の中の一部分を切り取ったり、自然の風景をカメラに収めるにはこのペンタックスが自分には合っています。

安物レンズばかりですが、ちょっと整理を兼ねてPENTAX製レンズを紹介します。
ほとんどはMF時代の古いレンズばかり。AFは2つのみです

まずは、ヤフオクで最初に購入したものから。

Asahi PENTAX 時代のたぶん1970年前後のものと思われます。マウント方式はM42タイプのMF。
Asahi Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.8/55mm と比較的明るめのレンズ。

同じくAsahi PENTAXのM42マウント。
Asahi Super-Multi-Coated Takumar 1:3.5/135mm 中望遠タイプ。

もう一つM42が・・。
これもやはりオクで入手したTakumar。
1:3.5/28m ですね。

銀塩時代のオールドレンズ。鏡胴は金属製のものが多いですね。触った感覚が手に馴染むんですね。もちろんカメラですから、写真を撮ってナンボという訳ですが、ホコリの掃除をしたり磨いたりすることで、ますます愛着も沸くという訳です。

Pentax といえば、少し話題も古くなったフルサイズ一眼レフ K-1を忘れてはいけませんね。

実はこのような古い銀塩時代のレンズこそ、K-1との相性が抜群なのです。

続きはまた・・。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを買いました。いつまでも価格が下

記事を読む

小屋裏 屋根裏 換気は? 不要 必要 設置 DIY 熱気 排出 効果は? FY-550LPA 

屋根裏換気システムを設置する 昨年の6月ごろ屋根裏換気用機材を準備したまでは良かったのですが

記事を読む

初心者 半自動溶接 HG-MAGMMA-100A

以前から挑戦してみたかった電気溶接。 HAIGE インバーター 溶接機 100V 半自動溶接機

記事を読む

Neotropical Plant Aglaonema Pictam Tricolor Andaman

The author previously introduced in this blog how

記事を読む

BOSE イヤーパッド ボロボロで交換

QuietComfort15 パッドは消耗品 擦れてボロボロになったら交換したい このタイ

記事を読む

キャンピングカー シェアで利用 車中泊 グランビア 中古キャンピングカー 購入  車庫証明 コロナ避難所 

お題とは関係ないのですが、新型コロナウィルスが猛威を振るっております。困ったものです、というより先

記事を読む

E-Bike 自由度 快適 有酸素運動 ススメ コロナ禍 エコ 移動

https://www.istockphoto.com/さんより転用させて頂きました モータ

記事を読む

10連休の過ごし方

レジャー? 家でのんびり? 温泉旅行? いろいろ皆さん楽しみに計画されているかと思います。い

記事を読む

ジュエル・オーキッド 原種洋蘭 静かな人気 

Macodes petola  マコデス ペトラ スマトラ島に原生する洋蘭の原種と言われてい

記事を読む

ナスネ(NASNE)が地味に便利

SONY製 nasne を買ってみた 普段、ディーガ使いの筆者ですが最近PCを自作したため、

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑