車 LED化 ルームランプ | 今日のトレンド

車 LED化 ルームランプ編

公開日: : 最終更新日:2021/04/29 未分類

前回の記事では車のライト類をLED化しました。

ヘッドライトやブレーキランプ、ウィンカーランプなどをLED化して明るい上に省エネになってとても快適です。

ところで筆者のグランビア キャンカーではまだLED化できるところがありました。

車の外回りはほぼLED化できましたが、車内が手付かずのままです。

そこでまだまだやります。LED化。

まずは室内灯を見回すと、運転席やサイドドア足下、後部座席の頭上部などなど・・。結構あります。

室内灯を交換するメリットは?

・明るさ:これが何よりのメリットでしょう。小型化も進み、小さくてとても明るい。

・省エネ:ヘッドライトを含む走行時の照明機器と同様省エネ効果が大きいですね。

・長寿命:上記と同様です。LED出始め初期の頃は耐久性に問題があった製品も一部みられましたが、最近のものは信頼性も高くなっています。

LED室内灯のデメリットは?

・価格:ひと頃に比べると少しは安くなったとは言え、まだ一般のハロゲン球の方が低価格。

・バルブ形状がさまざまな規格のものが存在しているが大まかにはほぼ3種類になっています。

差込式のT10型が一般的に多いが、小さなものではミサイル型のような形状のものも車種によってはまだまだ使われています。交換しにくいので、ヘラのようなものを用意しておくとよいでしょう。

今回は楽天ポイントも少しあったので、こちらで購入しました。

2千円強の価格でした。一応、グランビア用のフルセットなので安心です。

もちろんAmazonの価格を下調べし、同じ価格であることを確認した上ですが・・。


【断トツ189発!!】ドア両開き グランビア LED ルームランプ 7点セット[H9.4〜H14.4]パーツ トヨタ 車中泊 基板タイプ 圧倒的な発光数 3chip SMD LED 仕様 室内灯 カー用品 カスタム 改造 DIY

各自動車メーカーのほぼ全ての車種ごとに製品化されているようですが、ソケットの規格はいろいろなので念のため電球を確認することは重要でしょう。

LED部品はこんな感じです。ソケットに繋ぐ部分とLEDが分割していて作業性は良かったですね。

交換前の後部座席部の薄暗い様子・・。

運転席と助手席上部から開始しました。

今までの暗さは何だったのか?と思うほど明るい。

足下がこれだけ明るいと同乗者にもやさしいですね。

ヘッドライトやウィンカー、ストップランプ等に比べると、車内灯のLED化は、はるかに敷居が低くしかもその効果も抜群でオススメなLED化ですね。

作業的には楽とは言え、やはり相手は電気なので感電等には注意が必要です。

あとは、デメリットのところでも触れましたが、ソケットの形状が数種類あり、外し難い形状で力も入れにくいので慣れないと少し戸惑うことも・・。

交換作業前には念のため、バッテリーのマイナス端子を事前に外すなどの準備をした方が安全です。

本記事をご参考に交換される場合は、あくまで自己責任でお願い致しますね。

さて、このキャンカーにはまだ蛍光灯のLED化が残ってます・・。ただいま分解待機中です・・。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

Amazonプライム 年会費 値上げ 得か?  メリットは? デメリットは? 特典は

Amazonプライムとは? お急ぎ便、お届け日時指定便が無料 Amazon Prime

記事を読む

Pay palを装ったフィッシング詐欺にも注意を!!!

本日、こんなふざけたメールが届きました。以下参照 アカウントの確認が必要です。. お客様各

記事を読む

イチローさんありがとう

清々しさが残った引退会見でした まさにトレンドな話題ですが、マリナーズのイチロー選手

記事を読む

E-Bike 自由度 快適 有酸素運動 ススメ コロナ禍 エコ 移動

https://www.istockphoto.com/さんより転用させて頂きました モータ

記事を読む

グランビア 純正ナビ 社外ナビに交換 バックカメラも

筆者の第二の動くマイルーム グランビア キャンピングカーです。 今回はナビ交換に初挑戦! う

記事を読む

Macで音声入力を試した

音声入力は本当に便利なのか? 今の私のMacのバージョンはMac HighSierra。以前

記事を読む

レジ袋有料化 本当にプラスチックごみ削減になるのか?

とうとうセブンイレブンを始めとするコンビニやホームセンターまで、あらゆる小売店(例外もあるようです

記事を読む

エアコン水漏れ 真夏のエアコン 酷使で悲鳴が・・

今年の夏もいつもにも増して暑いですね。 2021年夏です。 8月も、もうあと2日で終わ

記事を読む

Amazon 楽天 どっち メリット デメリット

筆者が普段、ネットで買い物する場合 Amazonか楽天がほぼ9割以上です。 それぞれ

記事を読む

コロナ禍 自転車 通勤 健康維持

会社通勤のため、自転車に乗らざるを得なくなりました。 そんなわけで毎日の通勤に自転車が欠かせ

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑