車 LED化 ルームランプ編
公開日:
:
最終更新日:2021/04/29
未分類
前回の記事では車のライト類をLED化しました。
ヘッドライトやブレーキランプ、ウィンカーランプなどをLED化して明るい上に省エネになってとても快適です。
ところで筆者のグランビア キャンカーではまだLED化できるところがありました。
車の外回りはほぼLED化できましたが、車内が手付かずのままです。
そこでまだまだやります。LED化。
まずは室内灯を見回すと、運転席やサイドドア足下、後部座席の頭上部などなど・・。結構あります。
室内灯を交換するメリットは?
・明るさ:これが何よりのメリットでしょう。小型化も進み、小さくてとても明るい。
・省エネ:ヘッドライトを含む走行時の照明機器と同様省エネ効果が大きいですね。
・長寿命:上記と同様です。LED出始め初期の頃は耐久性に問題があった製品も一部みられましたが、最近のものは信頼性も高くなっています。
LED室内灯のデメリットは?
・価格:ひと頃に比べると少しは安くなったとは言え、まだ一般のハロゲン球の方が低価格。
・バルブ形状がさまざまな規格のものが存在しているが大まかにはほぼ3種類になっています。
差込式のT10型が一般的に多いが、小さなものではミサイル型のような形状のものも車種によってはまだまだ使われています。交換しにくいので、ヘラのようなものを用意しておくとよいでしょう。
今回は楽天ポイントも少しあったので、こちらで購入しました。
2千円強の価格でした。一応、グランビア用のフルセットなので安心です。
もちろんAmazonの価格を下調べし、同じ価格であることを確認した上ですが・・。
各自動車メーカーのほぼ全ての車種ごとに製品化されているようですが、ソケットの規格はいろいろなので念のため電球を確認することは重要でしょう。
LED部品はこんな感じです。ソケットに繋ぐ部分とLEDが分割していて作業性は良かったですね。
交換前の後部座席部の薄暗い様子・・。
運転席と助手席上部から開始しました。
今までの暗さは何だったのか?と思うほど明るい。
足下がこれだけ明るいと同乗者にもやさしいですね。
ヘッドライトやウィンカー、ストップランプ等に比べると、車内灯のLED化は、はるかに敷居が低くしかもその効果も抜群でオススメなLED化ですね。
作業的には楽とは言え、やはり相手は電気なので感電等には注意が必要です。
あとは、デメリットのところでも触れましたが、ソケットの形状が数種類あり、外し難い形状で力も入れにくいので慣れないと少し戸惑うことも・・。
交換作業前には念のため、バッテリーのマイナス端子を事前に外すなどの準備をした方が安全です。
本記事をご参考に交換される場合は、あくまで自己責任でお願い致しますね。
さて、このキャンカーにはまだ蛍光灯のLED化が残ってます・・。ただいま分解待機中です・・。
関連記事
-
-
ロードバイク 軽い カラー チェレステ SEMPRE pro 105 補助ブレーキ取り付け 折り畳み電動アシスト オフタイム
元々筆者の自転車好きはロードバイクからスタートしています。自転車いじりを始めた当時MTBな
-
-
キャンピングカー 換気 マックスファン
マックスファン本体そのものは設置を無事に終了したのですが・・。 本体取り付け後、豪雨の洗礼で
-
-
2019 スマートウォッチitDEAL を試す
火付け役であったアップルウォッチに始まり、その後様々な類似品が出てきました。 価格的には安いが、
-
-
タント ナビ取り付け バック信号 L375S 純正オーディオ オーディオパネル 交換
グランビアの社外ナビ化で調子に乗った筆者・・。 今回は・・・ 写真撮って気がつ
-
-
イチローさんありがとう
清々しさが残った引退会見でした まさにトレンドな話題ですが、マリナーズのイチロー選手
-
-
クリスマス コロナ禍 キャンピングカー 普段使い キャンプだけではない使い道
今年ももうクリスマスの時期がやって来ました。 illustrain.com さんより展用
-
-
電動自転車 自作 後付け アシスト e-BIKE化 お気に入り自転車 電動アシスト化 バッテリートラブル
お気に入りバイクをe-BIKE化する 表題の通りですが、お気に入りのMTBバイクを電動アシス
-
-
2021年 夏キャベツやミニトマト 栽培記
お馴染みの近所のコメリさんで安かった夏キャベツの苗を工房前の畑に植えてみました。 早
-
-
電子レンジ 壊れた 使いもしないボタンがあった? 余計な機能はいらない? オーブンレンジ NE-UBS5A スマホがリモコン 簡単調理
電子レンジ10年ぶりの買い替え 2022年1月12日朝、突然電子レンジが壊れました。これです