ハエトリソウの葉が黒くなる 対処法は? | 今日のトレンド

ハエトリソウの葉が黒くなる 対処法は?

公開日: : 最終更新日:2021/08/13 未分類

おもしろそうだな、と思ってホームセンターで買ったハエトリソウ。

実は筆者がハエトリソウを育てるのは初めてではありません。以前、ネットのペットショップで買い物のついでに購入して育てようとしたのですが、いつの間にか真っ黒になって枯れてしまった??(これは真冬の休眠状態ということを後から知って残念な思いをしました)ので生育は難しいのかな?などと思ってその後、枯れたと思った原因やその生態などをあらためて調べてまた育てたい、と思ったのが今回購入のきっかけです。

まずはこのハエトリソウの自生地を調べると、アメリカ、カリフォルニア州の湿地帯とのこと。

乾燥に弱いということで、毎日朝晩の水やりは欠かさず行っているのですが・・。

最初、10枚以上あった葉がいつの間にか黒くなって、1枚減り・・2枚減り現在6枚だけという始末。

新芽も加えると10枚近くはあるのですが・・・。

何故黒くなるのか?

調べてみました。

黒くなる原因としては、虫の死骸が葉の中で腐食するためとか、面白がって葉を閉じさせたりなどという情報がありましたが、両方とも筆者の場合該当しません。

食中植物といってもいつもハエや虫ばかり食べて栄養補給している訳ではないようです。それから、この葉を開いたり閉じたりすることは、このハエトリソウにとってはエネルギー消費が大き過ぎて2〜3回開閉するだけで寿命になるんだとか・・・。それだけ新陳代謝も激しいので黒化するのはある程度やむを得ないようです。

上記以外の原因として、「明るさが足りていなので光合成が不十分」という話もあったので、これが家の場合近いのかな?と思いとりあえず黒くなった部分は切り落として窓際の明るい(ただし直射日光はNG)場所に移動させました。ただあまり暑くならないようエアコンは欠かせません。

その効果のほどはまだ分かりませんが、とにかく朝晩の水やりと霧吹きは欠かさずやっています。

2日目です。心なし元気になった気がします・・。とにかく、毎日の観察は大事ですね。

枯らさないで長期飼育を目指しましょう。

超多湿環境で元気快復

その後のハエトリソウ。

やはり、湿気も大切なようですね。新芽もスクスク出てきました。

湿度のバロメータに我が家のブロック塀に自生していた苔を少しだけ置きました。

今のところこれで黒化はなさそうです。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Sponsored Link



関連記事

キャンピングカー 活用術 カヌー 遊び

キャンプや旅だけではないキャンピングカーの活用 カヤック カヌー 遊び 筆者は元々人混み

記事を読む

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とにかく開放されたい思いが強くとう

記事を読む

BOSE イヤーパッド ボロボロで交換

QuietComfort15 パッドは消耗品 擦れてボロボロになったら交換したい このタイ

記事を読む

近未来の買い物 買い物カート AI集計 実証実験

スーパーマーケットは日常的にどなたでもよくご利用されていますね。 筆者だけではないと思うので

記事を読む

MacBookPro2018 4コア メモリ 旧i7 比較

中古で購入した 「Mac Book Air 2011」もそろそろ4年以上経ちます。CPUは

記事を読む

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性についてあえて考察しました。

記事を読む

コロナ感染対策 検温のススメ FLIRでいつでも検温

筆者は昨年こんなツールをAmazonで購入してあったので、今回早速活用しています。 皆様、検

記事を読む

自作PC 旧世代でつくる

CPUは何を使おうか? さて、前記事でメーカー製PCでちょっとした改造をして、また「PCを自

記事を読む

ドライブレコーダ 設置 ミラー型

筆者はもちろんのこと誰しも、煽り運転車との遭遇や交通事故などを想定したくないと思います。 し

記事を読む

コロナ禍の今 太陽光発電  自家消費 リン酸鉄リチウム

https://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_28.ht

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link



SMSによる巧妙な求人詐欺に注意

大手企業を装った巧妙なSMSからの求人詐欺が横行しています。

2階のFFストーブ用灯油を自動給油

かねてよりポリタンクを2階まで運び上げる重労働作業に嫌気がさし、とに

コムス飼いました(としちゃんさんから拝借) EVミニカー 

ここ数年のガソリン価格高騰なども考えて、筆者初の超小型EVミニカーを

太陽熱温水器 DIY設置 真冬でお湯が0円

配送で苦労した 以前から気になっていた太陽熱温水器を買った。

リチウムイオンバッテリーの危険性についての考察

比較的安全性が高いといわれているリチウムイオンバッテリー危険性につい

→もっと見る

PAGE TOP ↑